自転車を車内に入れて移動がしずらいジムニーなので、ルーフトップをしています。

ルーフトップでいいのですが車高が2m弱で自転車が1m程度あります。

そんなわけなので高さが超危険なのです。 積み下ろしも大変ですが油断すると木にぶつけかねません。

中古で部品が足らないTERZOのキャリアを買ってきました。

 

 

スキーアタッチメントはいきなりゴミ行き。 本体が必要なんです。

 

本体とホイールを固定する部品が足らずキャリアロープで止めました。

つけっぱなしは嫌だったのでこれは想定内です。 

上部にタイヤに引っかける部品があるので重量はそこにかかります。

 

そこにスーリーのフォークダウン式サイクルキャリアを装着。 

 

このキャリアの本体部品のパイプはどうも単管パイプのクランプが使えそうなんです。

そう考えますと、色々アタッチメントを作ることも可能ではないかと考えています

 

 

 

トランジットコンパクトを積んでみました。 これがぴったり。

 

 

クロスバイクのセンチュリオンは少しはみ出すようです。

 

問題があるのは自転車の固定をロープでしないと撓むたびに車体同士ぶつけまくって傷だらけになりそうです。

 

あとはスペアタイヤハンガーの強度など自作品だけに気になります。

かなり余裕をもって強固にしましたがプラス15㎏は増加になります故。

 

ロープが不足して走行テストができませんでしたので買い足してテストします。