近くの駐車場の
地面の砂利のところ・・・
よーく見ると、
小さな白い花が、いくつも咲いていました。
こんぺいとうよりも
小さい~
調べてみましたら
「タネツケバナ」
という花のようです。
花の名前の由来は
「苗代をつくる直前の、稲の種籾を水に漬からせておく時期に
盛んに開花することからきた。」
と、ありました。
春の七草のナズナと、まちがえられてしまう例があるそうです。
(ウィキペディア より)
「別に毒はなく食べられるので、実害はない」とも書かれていました。
よくみると
身近なところ、あちらこちらに
いろいろな花が
たくさん、咲いています。
春ですね~![]()


