何年ぶりでしょう、「絵」を描くのって。
普段、使っていない脳の部分を
たくさ~ん、使った感じでした![]()
☆
「アトリエ いおり」にて開催された、
「わくわく図工室」に参加させていただきました
。
ナビゲーターの先生は、
臨床美術士の kimie
さんです![]()
はじまる前は
「うまくできるかな~」と、ドキドキしていたのですが
素敵な色のパステル(くれよん)を、手に持ってみたら
ちょっとひんやりしっとり、いい感じ![]()
真っ白な紙に
きれいな色の線を引く気持ちよさに
だんだん、楽しくなってきました![]()
先生からアドバイス・・・
「じょうず、へた」 は、ありません
「正しい、まちがい」 も、ありません
「しっぱい」 も、ありません
それでいいんですね!
思いどおりに、線がかけなかった~![]()
この色、まぜたら想像と違った~![]()
はみ出しちゃった~![]()
全部「あり」なのです。
それらが、かえって絵の「いい味」に
なっていくのが、不思議でした~
考えずに・・・
ひらめきで・・・
思いっきり楽しみながら・・・
どこまで、「でたらめ」ができるか・・・
自分の中の、
「間違っちゃいけない」
「きちんとならないといけない」
「美しくしないといけない」
「バランスをとらないといけない」などなどの
「よけいな考え」を、
一枚一枚、はがして
「心のおもむくまま」の感覚に
なるように、
なるように、
「遊んじゃおう!」という気持ちへと、だんだんなってきます!
参加した みんな
とても、にこにこしながら
気持ち良~く、描いていました![]()
今回は
「1枚の絵を、2人で描く」体験でした。
それがまた、楽しいのなんのって!
自分の描いたところに、上描きされても
相手の描いたところに、重ねて描いてしまっても
「まさか、そう来るか」
「ここを、こうしちゃえ~」
そう、何でも有りなのでした。
ひさしぶりに、たっぷり
「子どもの心になって、遊んだ~」
って、感じがしました♪
気持ちが、リフレッシュしました。
「わくわく」の余韻が、描き終わっても、しばらく残っています。
なんか、元気になってきました。
出来上がった作品?は、
「えっ、これ自分たちが描いたの?」って思うぐらい
なかなか、素敵な作品に思えました。(まさに「自画自賛」!)
とても楽しい時間でした。
kimie先生、ありがとうございました♪
また、体験させていただきたいです~![]()
