とても

気持ちの良い季節に

なってきました~ラブラブ


駐車場のすぐ横

毎日、いつも見あげる樹々は


☆ 毎日がステップ・アップ!☆-駐車場の樹

もう、新緑の葉っぱが、ぎっしりです



最近の、ある日

夕ごはんを食べていたとき

「ジブリ」のアニメ映画って、いいよね~ラブラブ

という話で、盛り上がりました!


そのとき、

以前に読んで、とても印象的だった

「風の谷のナウシカ」の原作本のことを

思い出しました音譜


☆ 毎日がステップ・アップ!☆-風の谷のナウシカ

7巻ある原作本
 

映画「風の谷のナウシカ」は、

テレビでも、何回か放映されているので、

ご存じの方も多いと思います。

1984年、宮崎駿さん原作・脚本の長編アニメ映画です

(この翌年「スタジオジブリ」が設立されました)


実は・・・

この映画のストーリーは、7巻ある原作本のうち

初めの2冊ぐらいの部分の、ものなのです。


私は、「この作品が、本当に語りたかったこと」

映画化されていない、後半の部分にあるように思います。


汚染された土壌を浄化するという「腐海」とは・・・

あらゆる「生命たち」の、共存・共栄について・・・

こころの中の「闇・虚無」とのかかわり・・・

「生命の尊厳、尊重」とは、どういうことだろうか・・・


など、深く考えさせられることが、

壮大なスケールの物語のなかで

いくつも語られています。


「いのちは、闇の中のまたたく光だ!」

という、ナウシカのセリフが、とても

記憶に残っています。


子ども向けの、単なるSF(空想科学)の話

というより、哲学」が、感じられますキラキラ


今日、たまたま入った本屋さんで、

原作本が、売り場に場所をとる「平積み」

売られていて、びっくり!


まだまだ、根強い人気が、あるのかな~ニコニコ