和 の文化キラキラ


日本に、はるか昔からある思想

「古神道」のお話を聞いてきました。


あっちゃん加藤さん からの、おさそいです。


神楽人 矢加部 幸彦 さま

によるアットホームな、お話会です。


神道(神社神道)と古神道ってどうちがう?

宗教ではないの?

共存共栄の文化とは

「うず」の思想、西洋とのちがい

自然との調和・・・清明正直

ゆるしの文化のすばらしさ

とじ込めずに、出すことのパワー、強さ

二礼二拍手一礼の意味は?

神社で鈴を鳴らすのは?

おみくじって結ぶの?


などなど、短い時間にたくさん

とってもおもしろく、学びになる話を

聞かせていただきました音譜



もともと日本にある

 お互いに、おぎない合い

 多様性をみとめ

 あらそわず

 ささえあう文化

それが「古神道」の根本にあるのだそうです。


大きな災害をうけ、

多くの未来を奪われ

変わり果ててしまった街なみ

でも、

今、少しずつ、少しずつ・・・

大型の物資の輸送が始まり

徐々にでは、ありますが

復興へと、進みはじめているようです。

そんな中で

誠実に助け合う、日本人のすばらしさを

多くの海外のメディアで報道されているのを

ニュースやブログで、聞きました。


ちょっと、
日本人であることが、誇りに思えましたニコニコ