クリスマスシーズン
おもちゃ売り場には、
いつもよりも、にぎやかに
たくさんのおもちゃが並べられていますね。
最近のおもちゃは、
動き出したり、
音や音楽が鳴ったり、
光ったり、
しゃべったり、
画像が出るものまで・・・
いろいろとシゲキしてくるものが
たくさん発売されています。
もちろんナチュラル系のおもちゃも
根強い人気がありますね。
小学生のころ、なぜか
よく、家にある材料で、
おもちゃを作るのが好きでした
自分で作ったおもちゃのほうが、
楽しく記憶に残っています。
糸巻きと割りばしと輪ゴムで作る、
「糸巻き戦車」
どれだけ長く、早すぎず進めるかを工夫・・・
割りばしを組み合わせて、
「輪ゴムのピストル」
持ちやすさと、正確に当たるようにと工夫・・・
ホチキスを使って、
「えんぴつミサイル飛ばしゲーム」
遠くに鉛筆をとばせるように工夫・・・
プラモデルの戦車のモーターと車輪を使って改造、
「力持ちの車」
「どれだけ急な坂を上れるか?」を工夫・・・
などなど
いろいろ工夫して、性能?をアップさせることが
おもしろくて、夢中になった事を覚えています。
「力持ちの車」で、急な坂を上るのに
タイヤに巻き付ける材料で、
いちばんすべりにくかったものは、
なんだと思いますか?
・
・
・
「スポンジ」で~す
皮も、ゴムも、他にもいろいろ試したのですが、
いちばん急な坂を上ったのは、ほどよい固さの
スポンジ巻きタイヤを使った時でした。
うれしい発見を、おとなの人に「スポンジすごいよ!」って
言ってまわったのですが、
「ふーん」 としか答えてもらえず、つまらなかった記憶があります。
なつかしいな~