子供のころ、
コマーシャルなどの
「もれなく、○○をプレゼントいたします」
の、「もれなく」を、かなり長い間
「まもなく」
と同じ意味だと思いこんでいて、
「すぐに送ってくれるんだな~。」
なんて考えていました。
今はもちろん、「はずれなく、すべてに」
という意味であることは、わかっているのですが
いまだに、なんとなく、早めにとどけてくれそうな
感じ がしてしまいます
たとえば、
「憮然」(ぶぜん)という言葉も、
がっかりしてしまって、失望でやりきれなくて
ぼんやりしてしまう時の表現です。
けっして、機嫌が悪くてムスッとしている様子ではありません。
(言葉のイメージからそういう誤解をされやすいそうです)
また、
「気のおけない仲」という言葉は、
なんでも、思ったことを話し合える、
心からうち解けることのできる仲
という意味です。
けっして、油断がならない相手という意味ではありません。
(そう、間違えている人が増えてきているそうです)
他にも、いろいろ間違われやすい、表現があるようです
「言葉」で気持ちを伝えあうために・・・
「言葉」で誤解を生まないために・・・
とっても大切な
「言葉」
の意味を、間違えて覚えてしまわないようにしよう
と、思います