浜辺を、おおいつくすように


たくさんの「カニ」が、ぎっしりと

ひとつの方向に歩いています叫び


これは・・・


安全運転の講習会で

見せていただいた映画の

1シーンです。


われ先に、お互いを押しのけるように

どのカニも必死に進んでいきますあせる



「本能」


生存競争に勝つ為には

他のカニより、1歩でも先に進む事が

生き延びる可能性を少しでも

増やすことになるのでしょう。


私たち人間にも、この「本能」

心の奥底にある為に


ハンドルを握り、より自由に

動けるようになったとたん


少しでも先に、早く行きたい・・・

1台でも入られたら、がまんできない・・・

他よりも遅く走ると、いらいらする・・・

いそいでいなくても、先へ先へすりぬけて・・・

出せるだけスピードを出して・・・


という衝動にかられてしまうそうです。



でも、「理性」で考えることで、


危険性の高い運転をくり返す危なさ、を考え

そこまで急ぐ必要があるのだろうかと、自問し

気持ちをゆったり持って、運転を楽しむことの良さを思い

より事故を起こしにくい運転のほうが自分の為、と感じる


ということが出来るのです。と映画は教えていました。



実際に、

すり抜けて先に先にと行く運転と

ゆったり安全運転とで、

いくつかのルートで実験をしたところ、


到着時間は、数分から十数分ほどしか

変わらず、


いちばんの差は

すり抜け運転の運転手の疲労が

とても大きかったことらしいです汗


(その為に休憩を取ることになったそうです)

「本能」 に負けずに

楽しみながら、安全な運転をすること が


大切だな~と思いました。ニコニコ