小さい頃、七夕には、
毎年、
近所の笹の葉をとってきて、
「笹舟」を、たくさん作りました。
作った笹舟は、
小川に流したり、
上手に出来た物は、大事にとっておいたり
した様に思います。
とっておいた笹舟は・・・?
きっと、とっておいてもすぐに
かさかさになって、こわれてしまったのかも。
最近の子供たちも、作ったりしているのかな
今夜も、織り姫と彦星のデートは、
厚い雲に隠れて、見えないようです。
旧暦の7月7日は、今のカレンダーでは
8月16日。梅雨も明けて、天の川も見られる
のかもしれません。
七夕は、なぜか
「そうめんの日」
だそうです。
「七夕と言えばそうめんを食べるもの」だそうです。
知らなかったです
(中国から伝わった風習のようです)
でも、
この季節には、ぴったりですね