「日本プロゴルフ選手権大会2022」では「安本大祐(やすもとだいすけ)プロ」「嘉数光倫(かかずてるみち)プロ」大活躍でしたね、タカアキラです。

「堀川未来夢(ほりかわみくむ)プロ」優勝おめでとうございます♪

最近の国内男子ゴルフツアーは「レギュラーツアー」も「Abemaツアー」も優勝争いが非常に面白くなっています。

特に「Abemaツアー」は毎回インターネット放送で楽しめるので嬉しい限りです♪

女子ツアーも良いですが男子ツアーも楽しいですよ♪

応援するプロがいなかったら、
「池田勇太プロ」
「井上信プロ」
「安本大祐プロ」
「木下裕太プロ」
「嘉数光倫プロ」
を推薦致します(^^)b











以前「ドライバー用シャフト」と「FW用シャフト」について独り言した事があります。

その時は簡単な説明でしたし、プロとアマチュアの違い、金額の違いについて話しました。

今回は少し性能の話(違い)についてお話しします。

あえて言う必要はありませんが、現状問題のないゴルファーはスルーして下さい。

FWに困っているゴルファーや、FWが苦手だと思っているゴルファー、FWの弾道が低くて困っているゴルファー必見です♪


まずは「ドライバー用シャフト」

皆様もご存知だと思いますが、ここ数年は「ロースピン」を謳い文句にしているメーカーやモデルが非常に多いです。

これはヘッド性能に大いに関係していますので、ドライバー専用設計と言う意味です。

どういう事か?

ドライバーのヘッド性能でティアップして打った時に、打ち出し角とスピン量が適正になるように設計されているのです。

ですからFWのヘッド性能でティアップせずにFWやラフ、傾斜から打つのには適していません。

もちろんプロはそれを使いこなせる「技術力」と「力量」と「経験」があるから大丈夫です。
(*きちんとフィッティングしてある事は言うまでもありません)

ここまでの説明で分かった人は凄いかも(^^)

ドライバー用シャフトが挿してあるFWがなかなか上手く打てず、弾道が上がらない人は「バックスピン量」不足なのです。

そういうゴルファーは「FW用シャフト」にリシャフトすればほとんどの場合問題解決します。


藤倉コンポジット
三菱ケミカル
USTマミヤ

このメーカーにはきちんと「FW用シャフト」があります。

それぞれの「ドライバー用シャフト」に対して各種重量帯、各種フレックスがあるのでほほぼ合うようにセッティング出来ます。

是非ご自分のシャフトを確認して頂き、弾道に不安や不満がある場合は、リシャフトを考えて欲しいと思います♪


「三菱ケミカル・ディアマナシリーズ」

「三菱ケミカル・ディアマナ・サンプFW」


「藤倉コンポジット・スピーダーエボリューションシリーズ」

「藤倉コンポジット・スピーダーエボリューションFW」


「USTマミヤ・アッタスシリーズ」

「USTマミヤ・アッタスMB・FW」

「USTマミヤ・アッタスEE・FW」


デザインやカラーも合わせやすくて非常に満足度が高くなります♪

当然性能も挿し方次第でどうにでも出来ますよ。

ステップアップスポーツでは推奨しているシャフトモデルです♪

お気軽にご相談下さい。


タカアキラ