バルドユーザー急増中、タカアキラです。
「Strong Luck k🍀」
良い響きですね♪
先日「KTRさん」が来店された時の会話からの独り言です。
「あーそれってコースマネジメント以前の問題なんですねぇ...
腹にストンっと落ちました」
KTRさんはクラブセッティングの重要性を理解してくれているゴルファーの1人なのですが、様々な理由でなかなか全部を揃えられていないのが現状。
それでもゴルフが大好きでスコアアップを望んでいるのですが、上手くいかず相談に来られます。
その都度お答えしてはいますが、「クラブを揃える意味」に関する内容になった時に前述の「コースマネジメント以前の問題...」になりました。
(詳しい内容省きます)
ではコースマネジメント以前の問題とは?
①普通に打ったら片方にしか曲がらないドライバーを使っているのか?
(OBリスク軽減)
②フラットなライからミスの少ないアイアンを使っているのか?
(距離感を狂わさない、パーオン率向上)
③飛距離の階段の差が揃ったセットなのか?
(スコアアップ直結)
④バンカーから簡単に脱出出来るウェッジなのか?
またはアプローチコントロールしやすいウェッジなのか?
(大叩き防止)
⑤いつも「芯」で打てるパターなのか?
(3パット以上防止)
⑥安定したアドレスやスイングが出来る服装やシューズなのか?
(実力を100%発揮するため)
⑦自分の実力や好みに合ったボールなのか?
(飛距離ミスやコントロールミス防止)
スライサーで飛距離も200y前後なのにほとんど「パー」や「ボギー」であがるゴルファーっていますよね?
これは①⑥⑦が出来ている証。
飛距離はそんなに出ないけど、スライスにしかならないドライバーだから安心して打てるのです。
傾斜からでもクロスバンカーからでも林のなかからでも悪いライからでも、グリーンオンするか近くまで運べるゴルファーっていますよね?
これは②③⑥⑦が出来ている証。
フラットなライから上手く打てるから傾斜や悪条件に応用出来るのです。
パーオン率が低いのになかなかボギーにならないゴルファーっていますよね?
これは④⑤⑥⑦が出来ている証。
ウェッジやパターがイメージ通りに打てるから御簾が少ないのです。
カップから一番遠かったり、1人だけグリーンに乗っていなかったのに最初にカップインしているゴルファーっていますよね?
これは④⑤⑥⑦が出来ている証。
「芯」で打てるから、ボールをきちんと選んだから距離感が合います。
ラウンド慣れしているような、ミスしてもアタフタせず、いつも落ち着いてプレー出来ているゴルファーっていますよね?
これは⑥が出来ている証。
ラウンド用の服装やシューズだから練習場と異なるのではないですか?
少し考えて実行するだけで、スコアアップ出来る事って沢山あると思いませんか?
もちろん練習も大事だし、ラウンド経験も大事。
一口に「自分に合ったクラブ」って言うけど、フィッティングだけでは得られない合わせ方があると考えています。
ステップアップではお客様のゴルフスタイルをお聞きしたり一緒にプレーして、クラブセッティングする事を重視しています。
伸び悩んでいる方や、レッスンには通うほどではないけど上達したい方は一度「マッチングチェックラウンド」をお勧め致します。
今まで「常識」「当たり前」だと思っていた事が上達を妨げていたり、知らなかっただけで劇的に上達する方もいます。
上手いゴルファーを真似るのも良いですが、自分に出来る事からやってみてはいかがでしょうか♪
タカアキラ