明日は雪予報、タカアキラです。
営業しようか迷っています(^^;
まぁ明日考えます。
クラブ選びは難しい。
何が難しい?
*ヘッド形状と重心位置
*シャフト重量と特性
*グリップ重量と太さ
*ドライバーとFWやUT
*ドライバーとアイアン
*アイアンとウェッジ
*パター形状と長さ
*etc
他にも色々あります。
ステップアップではゴルファーに合わせたアドバイスをしますので、ここでは詳細は書きません。
では何を「迷い」何を「選択」するのか?
まず何にしようか迷っているなら「王道」を勧めます。
スイングやコースでのプレーを知っている方には、具体的なお勧めをします。
「王道」とはどういう事か?
(例1)
Q・FWのシャフトはドライバーに合わせるかどうか?
A・迷っているなら同じシャフト。
(例2)
Q・サンドウェッジのロフトは何度?
A・56度のハイバウンス
(例3)
Q・ウェッジのシャフトはアイアンと同じ?
A・迷っているなら同じシャフト。
(例4)
Q・アイアンヘッドは軟鉄?ステンレス?
A・軟鉄。
(例5)
Q・ピン型とマレット型どっちのパター?
A・好きな方、もしくは構えやすい方。
ヘッドの「迷い」は基本的には同じモデルが「王道」的なお勧め。
シャフトの「迷い」にも基本的には同じモデルがお勧め。
ヘッドもシャフトも同じモデルにしない(もしくは同じモデルが手に入らない)場合は、理由とスイングから想定してお勧めします。
アイアンやウェッジのお勧めを良く聞かれますが、「軟鉄」であればロフト角やライ角を調整出来るので形状に関係なくお勧めします。
(一部ステンレスでも素材や製造方法によっては調整可能モデルあり)
パターの場合は「ヘッド形状」よりも「ネック形状」が打ち方や構え方に対する影響が大きいので、好みを聞いた上で構えたり打ったりしてお勧めします。
細かく書き出すと終わらないのでまとめます。
*何にしたら良いのか迷っているなら同じモデルで揃えてから、より良いモデルに換える。
(買い替える・加工する)
*どちらが良いのか迷っているならまず試す。
試せないのならば、専門家に相談する。
*新しいモデルに買い替えようか迷っているなら、とりあえず買い替える。
迷っていても、何も解決しません。
悩んでいても、上達しません。
まずは「行動」
その後に初めて「調整」や「加工」が待っています。
自分のクラブは最終的には自分で決めて購入する事を勧めています。
だって...
後悔したくないんでしょ?
他人に選んでもらってダメだったら、後悔しませんか?
自分で決めたのなら後悔も最小限。
あー責任取りたくないって言っているんじゃないですよ。
良いものを手に入れて、楽しく上達して、スコアアップして欲しいのです。
だから、沢山話をして、沢山相談して、沢山試しましょう。
考えているうちに季節が変わってまた異なる悩みが待っています。
1年を通して悩みは季節毎にグルグル同じ事の繰り返しです。
シャンクは季節の変わり目。
飛距離ダウンは冬。
パッティングがおかしくなるのは夏。
思い当たる節はありませんか?
タカアキラ