「イーデルパター」好評発売中、タカアキラです。
あ…イーデルだから良いんだった(^^;
あなたにも早く実感して欲しいと思っています♪
税込50760円
3パットって悪い響きかな?
でもみんなやるよね?
そんなにパットが上手くないくせに3パットすると嫌な顔するし、ガッカリ感半端ないでしょ?
何で上手くもないのにガッカリするんですか?
練習していないのに上手くいくはずないじゃん?
3パットはこの世の終わりですか?
ショット練習の2倍やってからガッカリしてくれ!
まぁこれくらいにしておくか(^^;
3パットの話は少し置いておきます。
平均パット数
プロの場合はパーオンした時のパット数÷パーオンしたホール数を平均パットとして示します。
ちなみに昨年の平均パットランキングトップの池田勇太プロは1.7249です。
昨年の平均パットランキング100位でも1.8566です。
一般のアマチュアの場合は平均パット数ではなくて総パット数を目安にしていると思います。
平均パットとは18ホールのパット数の平均を示しています。
18ホール全て2パットで36回。
パットが上手な方はショットの調子が良ければ30~36回、悪ければ25~32回くらいです。
意味が分かりますか?
まぁ考えれば分かりますね。
ステップアップではショットの調子に関わらずパット数は36回以内で収まれば良いとアドバイスしています。
前半1回後半1回までは全然大丈夫♪
3パット2回しても1パット2回なら36回ですからね。
OBも同じ考えですが今日は3パットのお話だけにしておきましょう。
次に3パットを減らすためのアドバイス♪
これは初歩的な「奥義」と言っても過言ではないくらい重要な事なので覚えておいて欲しいです。
良くパッティングに関して聞くのは「カップに届かなければ入らない」ですね。
これを忠実に守っているからパットが下手なんですよ!分かりますか?
この言葉はパットが上手い人に適したものです。
要は狙った所に狙った距離感で打てる人だけの「言霊」ですよ!
狙うも何も傾斜やラインも読めず、構えた所にきちんと打てず、強かったり弱かったりする人には全く関係のない「戯言」ですよ!
そういう方にはもっとピッタリの言葉があります。
「カップを過ぎたら入らず離れて行くだけ」
まずは「距離感」とは何かを考えましょう。
あなたはどっちを意識してラウンドしますか?
ステップアップでは「距離感」とは「カップで止める事」とアドバイスしています。
18ホールでのファーストパットが全て上り、あるいは全て下りだったらほとんどの方が距離感に苦しまず上手く打てるはずです。
それを毎回上りだったり下りだったりを繰り返すし、スライスやフックも繰り返していたら上手く打てるはずがありません。
特に出だし3ホールのファーストパットで3m以上オーバーするとその日1日「距離感」が悪くなる傾向にあります。
パッティング練習しない皆様は経験があるはず。
反対にパッティング練習している方はこういう時でも狂わずに対処出来ています。
以前からブログで言い続けている「パッティングはショートショート」の意味がお分かり頂けますでしょうか?
上手い人や練習している人は良いんですよ!
それでも届かなければ入らないと思っている人はきっと1回でもロングパットが「マグレ」で入った事があるのでしょう。
いつか狙っていれば入ると勘違いしていると思います。
マグレはマグレ。
早く気がついて欲しいと思っています(^^;
パット数はパットやゴルフが上手い人ほど少なく、下手な人ほど多くなります。
スコアが70台~80台の人のパット数は30回前後。
(パーオンするし、パットも上手い)
80台~90台の人の平均パット数は33回前後。
(パーオンしなくても寄せワンが出来る)
90回~100回の人の平均パット数は36回前後。
(パーオンしたら2パット、それ以外でも2パットする確率が高い)
100回以上の人の平均パット数は36回以上。
(2パットだったら上出来、ほとんどが3パット前後)
スコアに対してのパット数の割合の違いが分かりますね。
パット数次第でスコアが大きく変わる人が多いのに何故練習しないのでしょうね?
次は上手く出来ると思っているのでしょうね。
ドライバーのOBも嫌ですが、3パットばっかりはもっと嫌ですよね?
だったら練習しましょう\(^^)/
ステップアップではパターのお悩み別に練習方法をアドバイスしています。
ゴルフは悩んだり考えたりしているだけでは絶対に上達しません!
必ず試さないと何も始まらないし何も解決しません。
反対に何も考えず練習だけしていても上達は難しいと考えます。
やる⇒ミスする⇒考える⇒聞く⇒教わる⇒成功する⇒覚える⇒やる⇒ミスする⇒考える⇒聞く⇒教わるの繰り返し。
3パットを減らすと考えるのも重要ですが、最初は平均パットを毎回36回以内に出来るよう練習や意識をしましょう。
36回を越えなくなったら3パット撲滅運動を始めましょう。
何事も段階と順序があります。
飛び級を望まずに一歩一歩上達していきましょう♪
タカアキラ