歯医者さん毎週通っています、タカアキラです。

長年放っておいたから仕方ないです(^^;

自分の歯で死ぬまで美味しいもの食べたいです♪














日本語には「同音異義語」があります。

ゴルフに関して思う所があったので語ります。

「しこう」の同音異義語

「思考」
考える事。
周りの事態に応じて課題を解決していく過程。

「嗜好」
たしなむ事。
好み。

「志向」
心がその物事を目指し、それに向かう事。


ゴルフに置き換えてみます。

「思考」
上達するために情報を集めたり調べたりする事。
クラブを調整したりフィッティングする事。

「嗜好」
好きなクラブを購入したり実際にプレーする事。
ウエアやアクセサリーで着飾る事。
好きなコースでプレーしたり食事が美味しいコースを選ぶ事。

「志向」
プロになるのを目指す事。
目標設定をして精進する事。
競技に出たりスコアを常に管理する事。


まぁ個人的な見解です(^^)

今回この同音異義語を思い付いたきっかけは「パター」についてです。

どうやったら上手く打てるのか考えたり教わったりする事が「思考」

好みのパターを購入したりグリップを交換する事が「嗜好」

3パットを減らしたり平均パット数の目標設定をする事が「志向」

これらをバランス良く組み合わせて上達して欲しいものですが、なかなか難しいようです。

特に「思考」が欠けていると言うか間違えている方が多いと感じています。

「嗜好」で選んだ?購入した?パターを使って「志向」で定めた設定を達成するべく「思考」を実践している人が多いはず。

そもそも「嗜好」で選んだ?購入した?パターが「志向」を達成出来るパターなのか疑問です。

反対に「思考」を実践出来るパターを「嗜好」で選んで良いものか疑問です。

「志向」の設定値をクリアするために色々と「思考」して「嗜好」の範囲内で使えるパターを入手して上達するために努力する事が正しいと考えます。

「しこう」

いかがお考えですか?

タカアキラ