身体の疲れがピークを迎えそうです、タカアキラです。
特に下半身が辛いなぁ...
助けて!「おゆみ野マッサージ♪」
今回は商品紹介を兼ねてのお話です♪
皆様はラウンド中に「余裕」はありますか?
自分の事だけで精一杯って言う方が多いかな?
*自分の打順
*同伴者のボール位置と確認
*バンカー均し
*グリーンの芝のケア
*クラブ忘れない
*乗用カート位置と動かし方
*自分の立ち位置
*etc...
少し「余裕」があったら是非実行して欲しいのが「ピッチマーク直し」です。
通常は「グリーンフォーク」等で、凹んだ芝を起こして持ち上げるようにした後、パター等で平らに均す行為です。
後続のプレイヤーに不公平で理不尽な状態でグリーンを明け渡すのではなく、自分がプレーする前と同等の綺麗な状態にする事が主な目的です。
ですからプレイヤーが自分でつけた「ピッチマーク」を全員が直していれば問題ないはずなのです。
しかしながら様々な理由で直される事なく放置されているため、芝が部分的に死んでしまったり、病気になって悪い状態になってしまう大きな原因になっています。
様々な理由
*直している余裕がない
*自分のピッチマークが分からない
*正しい直し方を知らない
*グリーンフォークを持っていない
*ピッチマーク直し自体を知らない
例えばバレーボールのレシーブで転がって床が汗で濡れてしまったのにモップやタオルで拭かずにプレーしたら滑って転んで怪我をした。
みたいな感じですよ(^^;
ゴルフではピッチマークを直さなかったからと言って怪我をする事はほとんどないかもしれませんが、スポーツをしている方から考えるとあり得ないほど「悪いマナー」です。
タカアキラのブログを読んで下さっている方々のほとんどはすでに当たり前のように実行していると思います。
しかしながら中には「やりたいけどやり方が分からないから芝をダメにしてしまうのが怖くて出来ない」と言う方もいるでしょう。
方法は3つ
*出来る方に教えて頂く。
*ステップアップに行く。
*諦めて罪悪感に苛まれる。
3つ目は最悪の選択ですから選ばないで下さいね。
と言う事で商品紹介♪

インスタゴルフ・スパイダーツール(マーカー付グリーンフォーク)
税込2500円

小さなマーカーがマグネット式で付いています。
蓋を取ると大きな凹みのある本体を握ってピッチマークに刺して少し捻りながら引き抜くのを数回やると少し芝が盛り上がります。
それをパター等で平らに均せばOK(^^)b
グリーンフォークで芝の根を切ってしまったり大きな穴を開けてしまう心配がない非常に便利で安全な代物です♪
2、3回練習すればどなたでも出来ると思います。
使用後はきちんと蓋をすればポケット内も汚れないし、不意に手を入れても刺さったりしませんから安心♪
(タカアキラは何度指先から血を流した事か...)
ステップアップで'は「ブルー」「レッド」「シルバー」の3色を取り扱っています。
一部では在庫がなくなっているショップもあると聞いています。
この便利なツールで「余裕」あるゴルファーになりましょう(^^)b
自分のピッチマーク1つから始めれば良いのです。
タカアキラ