色んな筋肉痛が治らねー、タカアキラです。

マッサージ行きたいのに時間が合わないし、
いつぶつけたのか分からない打撲跡があるし、
肩甲骨周りが健康じゃないし...

ケアしないといけませぬ(T_T)













セオリー「theory」
*理論・学説
*確立された手法
*最善とされているやり方

皆様は「セオリー」をどう考えますか?

ゴルフが上達するためには「理論」は必要だと思います。

しかしながら「万人」に共通する「理論」はなかなか普及していないと思います。

ステップアップで考える「理論」とは、
「芯で打つ事」だけと考えています。

間違えて欲しくないのは、
「正解を探す事」です。

セオリー通りにやれば上手くなる可能性が少し高いだけで、万人に当てはまる訳ではないと考えます。



例えばパッティング。

セオリー通りに練習したらカップに入る確率が上がったり、パット数が減るのではありません。

個人別にカップに入る確率が高いアドレスや打ち方だったり、パット数が減る打ち方がその方にとっての「正解」なのです。

ステップアップでアドバイスしているのは、何の基準もなく漠然と「セオリーの一部分」だけを頑なに守って入りもしないパッティングをするのではなく、セオリーとは関係なくカップに入る確率を高めるための基準です。


見直して欲しいあなたのセオリー一覧
(都市伝説とも言いますw)

*アドレスは絶対スクエア?
*左脚体重?右脚体重?
*ボールは左目の真下?
*アッパーブロー?
*ダウンブロー?
*順手?逆手?
*真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す?
*左手リード?右手リード?
*下から上に擦り上げる?
*インパクトは意識しない?
*引いた分だけフォローを出す?
*ヘッドアップしない?
*歩測は絶対?

無駄に守っているためにあなたも「損」している「セオリー」があったら勿体無いと思いませんか?

ちなみにこの中にどなたにも当てはまる「セオリー」はありません。

あなたなりの「セオリー」を見つけて上達して欲しいと思います(^^)

この場合の「セオリー」とは、
あなたなりの「確立された手法」であり、
あなたなりの「最善とされているやり方」です。

どなたにも当てはまる「セオリー」なんて期待してはいけません。

あなたなりの「セオリー」を発見して上手くなって下さい♪

タカアキラ