睡魔って突然やってきませんか?タカアキラです。
頭が疲れるほど使っていないし...
身体が疲れるほど動いてないし...
もっと真面目に生きようかな♪
「自分だけ良いクラブ使っているよねー」
とお客様に言われます(^^;
ありがたいけど当たり前とも言えます♪
自分のスイングに合わせたクラブを作るのは難しいけど、自分の好みは簡単だもんね♪
作ってから調整するのも自分だしね(^^)
と言う事で「マイクラブ」を「何故」チョイスしたのかを書いてみようと思います(^^)
初回はドライバー♪

アキラ・ADR・ストロングブラック・10.5度
エストリックス・ショックウェーブ・ブラックシリーズ・60・S
SUSAS・WIS・ブラック・60
長さ・・・45.25インチ
重さ・・・316g
バランス・・・D2
固有振動数・・・265cpm
MOI・・・2830kg-cm2
チョイスした経緯
*ヘッドは市販品の「ADR」を黒くしただけのモデルなのですが、クラウン塗装が「マットブラック(艶消し黒)」なのと、フェースのレーザー刻印が気に入りました。

構えた時の上からの形はあまり好みではないのですが、挿し方を工夫して構えやすく組み上げました。
もう1つ気に入ったのは「打球音」です。
「キーン」と言う金属音ではなく、「パシュッ」と言う心地好い感じです。
*シャフトはヘッドに合わせて「マットブラック」繋がりにしてみました。
合わなければ換えようと思って挿しましたがこれがどうしてなかなか良いではありませぬか。

いつもは「X」を使いますが、「S」にした理由は試打クラブにあります。
「50・S」を試した時に「しっかり感」があったからです。
しかもシャフトの差し込み長が30mmなので硬めになりますから「X」をやめました。
弾性率80tの超高弾性炭素繊維をシャフト全長に使用しているせいか、しなり戻りが適度で心地好いのです。
しかも先端部(チップ)の捻れ(トルク)が少ないのでヘッドの「暴れ」が抑えられてチーピンになりにくい感じが分かりますし実際にチーピンが出にくいですから安心して振れます。
*グリップはすでにアイアンやウェッジに挿して使用しているのでそのまま迷わず挿入しました。
特徴は下巻きテープを増していないのに太めなのと、バックラインがはっきり感じられるからです。
自分はノーグローブでプレーするのですが、このグリップでは余程の雨量でない限り滑ってしまう事はありません。

デザインパターンも変わっていますし、素手にフィットする感触が気に入っています。
最終候補には「イオミック・スティッキー」と「エリート・Y360」が残っていましたが、両方ともお客様の使用率が高かったので少なかったSUSASに決めました。
(自分が使いだしてからは使用率が高まりましたが...w)
経緯は以上です。
*組み立てに関しては、アイアンに対して少し軽め長めに作りました。
理由は飛距離アップです。
長く作ると振り遅れがちですが、シャフト特性でしっかり戻ってきて振り遅れないし、ひっかけません。
ドローと言うよりはフッカーなので「MOI」を大きめにしました。
いつもは「2800弱」にするのですが、「2830」まで上げました。
お陰さまで左に引っ張る悪い癖が出ず、しっかり振っても合わせて振っても安定した弾道が得られる感じです。
見た目は「ソケット(フェルール)」を工夫してみました。

純正ソケットよりも長めにする事でフェースがストレートにみえる「錯覚」を利用しました。
「made in JAPAN」の刻印も格好いいでしょ。
こんな感じかな(^^)
そういえばお客様のコンペでご一緒した若者がべた褒めしてくれましたよ♪
打球じゃなくて打ち終わった後にまじまじと舐めるように眺めていました。
「これチョー格好いいっすね♪」ってね(^^)v
ナイスショットだったかた弾道も誉めて欲しかったんだけどなぁ...w
タカアキラ