スクワット2種類を頑張り過ぎたら太ももの裏側が筋肉痛になってしまいましたが「おゆみ野マッサージ・能勢さん」にほぐしてもらったら随分楽になりました、タカアキラです。


体重が76kg以下、体脂肪率が17%以下で落ち着いてきました\(^^)/

今月いっぱいキープ出来たら次は「73kg以下・15%以下」をキープ出来るよう頑張ろうっと♪

それには苦手な「腹筋運動」だな(^^;











パッティング♪

画像は昨日の平川カントリークラブ・練習用Bグリーン手前からインコーススタートに向かう橋の上にかかる鯉のぼり(^^)

昨日の平川カントリークラブ・Aグリーンは「12.5フィート」でした♪

久しぶりに超速くて気持ち良かったです(^^)v

遅いグリーンでのラウンド後にプレーしたらきっといつまでもカップイン出来ないなんて思っちゃうかも(T_T)



と言う事で今日はパッティングについて語ります。

聞きたくない人はここで辞めてね♪

では(^^)



そもそも「速い」「遅い」の基準なんて人それぞれですよ。

同伴者が「速い」と言っていても自分が「遅い」と思えばそれが正解♪

では何故他人の言葉に釣られてしまうのでしょうか?

それは「自分の基準」が無いからです。

ホームコース持っていたり、良くラウンドするコースがある人は「自分の基準」を持ちやすいと思います。

いつも異なるコースでプレーする人は、「自分の基準」を持ちにくいはずです。

ショット練習はお金も回数もかけるのに、パッティングはラウンド当日の練習グリーンだけで大丈夫ですか?

スコア全体の40%~50%はパット数なのに?

14本中一番使用頻度がずば抜けて高いのに?

もう少し...いやいやもっとパッティング練習しましょうよ!



結論を言ってしまえば「感覚」が優れていて思った通りに転がせる人や、「経験値」が高くて打ち方の反復性が高い人は「パッティング巧者」と言えます。

アドレスや打ち方が格好悪くても、3パットが極端に少なくて、毎回好スコアに直結している方が「パッティングが巧い人」なのです。


しかしながら現実はかなり異なっていて、
アドレスも打ち方もそれなりに綺麗で...
しかも3パットしたくなくて...
ショートもオーバーもせずに...
「パッティング巧いね♪」って言って欲しい方が多いのです。

それには練習あるのみ!

「パターマットを購入して10球連続で入るまで練習する」

これって一見良い練習と言うか普通の練習と思うかもしれませんが、コースでどう役立つと思いますか?

パッティングスタイルを確立するには良い練習かもしれませんが、コースではほとんど役には立ちません。

だって「同じ距離」を「同じ条件」で反復しているだけだからです。

コースでそんな状況ないでしょ?

しかもカップインさせてしまったら、同じ距離感で打てたか分かりません。

ジャストタッチでもカップの奥に強く当たっても同じカップインでは「10球連続でカップインするための練習」でしかないのです。

毎回ジャストタッチでの10球連続カップインが出来て、その距離感を基準に「上り・下り」の感覚をコントロールして打てるのであれば問題ありません。

それが出来ないからコースで困るんでしょ?

じゃあ練習方法を間違えているとは思いませんか?

最初から巧い人なんてほとんどいないです。

上達するパターン

*何か単純なきっかけがある。

*プロやパッティング巧者に教わった事をひたすらやり続ける

*経験値が半端ない。

*1コースのグリーンを攻略した事がある。

*フィッティング等で自分に合ったパターと出会った。

*色々なモデルのパターでプレーした事がある。

*パッティングが好き。

他にもありますが今日の本筋ではないのでここまで。


毎回お伝えしたい事は同じです。

自分のパッティング技術がどれくらいなのか把握する事!

これに尽きます。

☆パターが正しいのか?
☆打ち方が正しいのか?
☆傾斜を大体把握しているのか?
☆打ちたい方向に打てているのか?
☆ボール位置は正しいのか?
☆グリッププレッシャーの強弱は?
☆芯で打てているのか?


パターや打ち方が正しくないのにライン読みを教わっても役に立たないです。

まずはパターの見直し(買い換え含む)
打ち方の確立
芯で打てる練習
ラウンド経験


これらをクリアしたら傾斜やラインの読み方を教わりましょう。

上達への近道はありません。

教わってすぐに出来るくらいならプロだって苦労しないし、イップスなんで存在しないかもしれません。

ショット、アプローチ、バンカー、パッティング、それぞれ自分の実力を把握してから身の丈にあった行動を取れば決して「遠回り」にはなりません。

もうゴルフシーズンに入りました。

スコアアップのためにも、ベスト更新のためにも、単純に楽しむためにも一度お考え下さいませ(^^)

タカアキラ