明日は第3回べノックパターフィッティング&オーダー会です、タカアキラです。
まだ空きがございますので、当日受け付けも可能です♪
10:00~空きあり
11:30~空きあり
13:00~W様
14:30~K様
16:00~空きあり
購入前提でない方はフィッティングを受けない方が良いと思います。
意地悪ではなくてお客様のためです。
「7番アイアンって何ヤード飛べば良いのですか?」
「この7番アイアンは何ヤード飛ぶんですか?」
って聞かれます。
どう答えれば良いのでしょうかねぇ...
スイングやラウンドでの状態を知っていればこういう感じで答えますが...
「◯◯さんなら夏場は150y前後、冬場は140y前後だと思います」
「フェアウェイのフラットな順目状態から無風だったとして、150y前後だと思います、◯◯さんのスイングとクラブなら」
誰でも150y打てる7番アイアンなんてないんです。
7番アイアンの基準が150yって訳じゃないんです。
同じように「このユーティリティは何ヤード飛ぶんですか?」って言われても、答えようがない。
その方のスイングと前後の番手の飛距離を知っていれば答えようがありますが...
さらに「200y飛ぶクラブを作って下さい」なんて言われたら質問攻めですよ。
*前後のクラブは何ですか?
*ユーティリティorFWのどちら?
*使いどころは?
*形状の好みは?
*希望の弾道は?
*後日前後を追加しますか?
*ご予算は?
etc...
7番アイアンで100y打てる女性のクラブを男性が打ったら140yくらいは飛びませんか?
少なくても120yは飛びますよね?
反対に7番アイアンで150y打てる男性のクラブを女性が打ったら...そんなに飛ばないでしょ?
誰でも同じように飛ぶクラブなんて存在しないし、あってもみんなが使うとは考えられません。
全サイズ調整可能なブラジャー完成‼みたいな感じかな?
(ブラジャーしないけど...)
それさえあれば誰でもフィットするんですが、デザインが豊富でなければ選ぶ楽しさも、着ける優越感も、TPOに見合った着せ替えも、見る楽しさも、脱がせる楽しさもなくなってしまいそうです。
例えが正しくないかもしれませんが、番手毎の距離なんて人それぞれなのです。
ショートホールで人よりも短い番手で乗せた時に優越感があるかもしれませんが、スコアには影響無し。
一番短い番手で乗せた方はバーディ確定なんてルールはないしね。
好きなクラブで好きなように攻めて、ミスしたりミラクルショットしたり、一喜一憂しながら楽しむのがアマチュアゴルフなのではないでしょうか。
好スコアを出すには、それなりの練習量と経験値、スイングに合ったクラブとの出会い、ゴルフを楽しむ気持ちと向上心が必須だと考えます。
何番で何ヤード飛ぶかよりも、何ヤードをどの番手でどうやって打てば確率が高く狙えるのかを考えて行くのがゴルフなのではないでしょうか。
クラブを買い換えたり、調整する場合は現状の把握をしましょう。
現状とは「スイング」と「クラブ」と「練習やラウンド環境」と「取り組む姿勢」です。
1度ご自分を見つめ直してみませんか♪
まとまらない話を無理にまとめたふりをして終わらせてしまった(T-T)
タカアキラ