閉店後に内山久美プロに拉致られてクラブ調整とスイングチェックしてきました、タカアキラです。
焼き鳥ゴチになったから得しましたけどね
やっぱりプロは凄いですよ
最近多いのがプロや上級者からの「顔の調整」
顔と言ってもクラブヘッドの見え方ね
アイアンのライ&ロフト角の数値だけ合わせても合格を貰えません。
ロフト角を立てたり、ライ角をアップライトにすると「グース」になりやすくなります。
それを想定して曲げるのですが、数値だけに気を取られてしまうと「顔」が揃わなくなってしまいます。
「似ていない家族」と言うよりは「他人の集まり」になりかねないのです。
先日ラウンドして頂いた「安本大祐プロ」も皆様御存知「塚越さん」もアイアンのライ&ロフト角調整で1番手だけ「顔」の見え方がおかしいと何回も調整し直したところです。
タカアキラは頑張りましたよ
これを1回の調整で出来るような技術はまだ持っていないタカアキラ...
重要なのはお客様からのご意見と言うかご希望をどれだけ聞き出せるかです。
数値だけ合わせてくれればいいよなんて言われたら出来なくはないですが、責任は持てません。
技術的な鍛錬は怠らないように頑張りますが、1回の調整だけでは「神」ではないので無理っす
そこまでいけたら凄い領域のような気がします...
あえてそこは目標にはしませんが、ステップアップ的に御満足していただけるようにはなりたいですね
「顔」って重要です。
グースネックをストレートに近く「見える」ようには出来ます。
「つかまり顔」「にげ顔」も可能です。
軟鉄やソフトステンレスならば曲げられますので、気になっている方は是非ご相談下さいね
タカアキラ