カミナリが近くなったり遠くなったり...地球が怒っているみたいだなぁ、タカアキラです。

局地的豪雨や雷雨が起きやすいそうですので、被害が出ない事を願います。














5月から多くなる御相談の第一位♪

「ウッドが上手く打てないんですが、クラブ調整が必要でしょうか?」

ステップアップに御相談にいらっしゃる方の多くは一度は考えた事があるのではないですか♪

工房を利用していなかったり、プロに教わっていなかったりクラブに興味のない方はこう考えるでしょう。

「クラブのせいにすんなよ!練習が足りないだけだろ?下手なくせに...」


どちらも正解だし不正解です。


どうやって判断しましょうか?

自己判断で解決出来る方はほとんどいないと言って良いはず。

ラウンドや練習の数が多い方ほど判断力が高いのも確かです。

週に1,2回の練習や月に1,2回のラウンドでは判断力が高いとは言えないと考えます。

ゴルフに限らずミスの原因を正しく把握しないと、対策さえも立てられません。

対策が立っていないのに闇雲に練習したってミスはなくなりません。

スイングに原因があるかどうかは、あなたのスイングを知っている人に聞きましょ♪

クラブに原因があるかどうかは、クラブとあなたを知っている人に聞きましょ♪


と言う事で...

クラブに原因がある場合。

5月以降9月までウッドが上手く打てない原因のワースト3。

*シャフトが軟らかい。

*クラブが重い。

*クラブが長い。


これらが原因で上手く打てない場合。

*短く握る。

*短く切る。

*リシャフトする。


重さや長さ、硬さや太さの好みや適正は十人十色です。

友人が「このドライバーはお前にはハードだよ!」って言ってもあなたがハードに感じていなければ問題なし。

しかも上手く打てていればなおさら。



自分にはどういうクラブが合っているのか探すには、色々なクラブを知るべきです。

重さ...ドライバーは270g~330gのうちどれくらいが良いのか。

長さ...ドライバーは44インチ~48インチのうちどれくらいが良いのか。

硬さ...L・A・R・S・Xのうちどれくらいが良いのか。

太さ...色々なグリップに交換して太さも変えてみる。もしくは色々な太さを握ってみる。


自分のクラブしか知らないから分からないのです。

自分のクラブが一番良いと思い込んでいるから上達しないとしたら?

XXIOを使っていればミスの原因は自分のスイングですか?

ゴールデンウィークまで絶好調だったクラブが最近上手く打てないのは、絶不調だから?

1年を通して同じスイング出来るゴルファーなんていないですよ。

「毎回同じリズムで打てる」って非常に難しい事です。

一般的に考えるリズムが同じって?

人によって異なると考えます。

リズムと思っていた事は「スピード」だったり「テンポ」だったり。

上りの10mと下りの1m同じリズムで打てますか?

左足上がりと左足下がりのアドレスはいつもスクエアですか?

150yのフォローとアゲインスト、打ち方やリズムは同じですか?


練習場で一定のリズムで練習する事は重要ですが、コースでは異なるリズムを要求される事が多いはずです。

そういう練習していますか?

異なるリズムで打てるクラブを使っていますか?


あなたのスイングに合うクラブ選びのヒントになると思いますよ(^^)d




タカアキラ