うぉー!右肩痛めたぁ!肩甲骨の中の方がゴキゴキするよぉ!タカアキラです。
早めにおゆみ野マッサージ行かなきゃ♪
皆様の引き出しはどれくらいですか?
大きさも、深さも、奥行きも、数も...
大きくても少ないのは?
小さいけど沢山あるのは?
今回の引き出しとは「技術力」「経験値」「状況判断力」を示します。
どれもラウンドでは必要な要素です。
「経験値」と「状況判断力」はラウンド数や吸収力と密接な関係にあります。
「技術力」も同じですが、これだけはお金で買える部分でもあります。
クラブでどうにかなると言い換える事が出来ます♪
持ち球を安定させるには、ヘッド&シャフトのマッチングは不可欠です。
弾道の高低を打ち別けられるクラブも存在します。
アプローチやバンカーショットがやさしく打てるウェッジもあります。
3パットしにくいパターもありますし、ショートパットが入る確率が高いパターもあります。
スライスしにくいドライバーもあるし、チーピンが出にくいドライバーもあります。
裏返して言うと、好きなクラブでミスが多いのであれば少しだけ好みを変えてミスをカバーしてくれるクラブを入手する事も必要です。
例えば...
ローバウンスウェッジを使いこなしたらカッコいいだろうと使ってはみたがバンカーが苦手になってしまったら、ハイバウンスウェッジを使えば良いのでは?
スライスしないというふれこみで購入したドライバーでもスライスが治らないのであれば、反対の性能のドライバーに替えたら?
マッスルバックアイアンが好きで使っているがなかなか飛距離が出ないのであれば、ストロングロフトで長めのアイアンにしたら?
やさしいからと言われて購入したパターで距離感も方向性も悪いのであれば、L字パターやピン型パターも使ってみたら?
合わないクラブで上達しようなんて思い上がりです。
練習で何とかなる範囲でなければ、思い切って買い換えや調整をお勧め致します。
まずはスコアが善くならない原因を見極めましょう。
*クラブ
*スイング
*練習不足
*マネジメント
*状況判断力
*メンタル
*フィジカル
原因が明らかになったら対策を立てましょう♪
練習だけで上達するのはかなり難しい事ですよ。
自分のゴルフを良く知っている方に聞くのが手っ取り早いはず。
プロじゃなくても大丈夫♪
出来るだけ多くの方に聞く事から始めましょう。
引き出しが多くて整理されている方ほど上達が早いし、崩れにくいプレーヤーだと思います(^^)d
タカアキラ