2週間ぶりのバレーボールの練習でヘトヘトです、タカアキラです。

今日は暖かかったのでアップで省エネしてラリーで頑張ったけど脚が動かなくてワンタッチやフェイントが取れなかったなぁ(T-T)

もっと鍛え直して頑張ろうっと♪

















冬のラウンドなめていませんか?

「最近調子が悪いなぁ」

「飛距離が落ちてきたなぁ」

「ドライバーが合っていないのかも」

「アプローチがおかしい」

「3パットばかりしてしまう」

「もっとやさしいクラブに買い替えたい」

「シャフトが合っていないのかも」



ほとんど全部「冬だから!」ですよ。

一年を通して同じスコアやスイングを維持出来るゴルファーなんていません!

な好不調の波が少ない方だってごく僅かです。

プロだって同じです。



調子が悪いのではなく、寒くて夏のようにスイング出来ていないだけ。

飛距離が落ちたのではなく、冬の飛距離に戻っただけ。

ドライバーが合っていないのではなく、寒くてスイングが変わっただけ。

アプローチがおかしいのではなく、芝の状態が難しいだけ。

3パットばかりしてしまうのは、冬グリーンの特徴が分かっていないだけ。

もっとやさしいクラブに買い替えたいと思うのは、12月~3月までの間だけ。

シャフトが合っていないのも、12月~3月だけ。



*気温や湿度は夏と同じですか?

寒いと動きが鈍るし、気圧や乾燥も身体やクラブ、ボールやコースに影響があるはず。

*芝の状態は夏と同じですか?

春夏秋冬で芝の状態は異なります。

*ヘッドスピードは夏と同じですか?

少なくとも3~5m/sは違います。

*グリーンの状態は夏と同じですか?

秋から冬にかけて芝の密度が濃いため夏よりも速いグリーンが多くなります。

*汗をかく量は夏よりも少ないですが、水分補給を怠っていませんか?

汗をかいていないと感じても実際は汗をかいていますから、きちんと水分補給をするべきです。

*半袖一枚でのスイングと3枚以上厚着したスイングが同じだと思っていませんか?

良い影響もありますが、悪く作用する事の方が多いかもしれません。

*速いグリーン=硬いグリーンだと思い込んでいませんか?

アプローチでスピンがかかりにくくて「ラン」が多い時に、パットでも転がりが良いとは限りません。

*ベストスコアが出た次のラウンドではワーストスコアになりませんか?

噛み合えばボギーペース以下も、噛み合わなければダブルボギーペース以上も。
結局レベル自体は変わっていません。

*調子の悪さを自分だけのせいにして悩んでいませんか?

ちょっとした工夫で落ち着くケースもあります。
思い切って「冬用クラブ」にしてみる事も重要です。
一人で悩んでいても「スランプ」からの脱出は難しいと思います。



「現状の把握」と「適切な対策」


「臨機応変」と「創意工夫」


「過去と他人の気持ちは変えられない」が、

「未来と自分の気持ちは変えられる」


ゴルフを楽しめる環境に出来るのは自分だけです。

自分がどういうゴルフスタイルにしたいのか知っているのは自分だけです。


ステップアップとタカアキラはそのお手伝いをしたいのです(^^)

頼っておくれよ♪


タカアキラ


Android携帯からの投稿