うーんラーメン食べたい、タカアキラです。
これはネギ味噌ラーメンじゃなくて、辛ネギばんからラーメン(^^;
次はいつ食べに行けるだろうか(T-T)
アプローチはウェッジの専売特許ではないですよ。
状況によってパターはもちろん、アイアンやユーティリティ、FWだって有効です。
バンカーも同じです。
SWだけでは無理があります。
クロスバンカー(フェアウェイバンカーとも言います)ではアゴの高さ次第で各アイアンやユーティリティ、FWも十分打てるはずです。
ガードバンカー(グリーン周りのバンカー)でも距離があればAWやPWも出番でしょう。
一方ラフではいかがでしょうか?
沈み具合や芝の状態次第ですが、残りの距離に見あった番手でいけますか?
抵抗を受けて飛ばない。
抵抗を受けて引っかける。
抵抗を受けてプッシュする。
全然脱出出来ない。
フライヤーして飛び過ぎ。
どれも「状況判断ミス」でしょう。
ラフからはまずフェアウェイに戻す事が重要なはず。
残りの距離があるからと言って、半分以上ボールが潜っているのにFWできちんと打てる方はどれくらいいるでしょうか?
ショートアイアンもしくはウェッジでフェアウェイに戻してからの方が怪我が少なくて済むはずです。
頭では分かっていても無理してしまうのは、経験値が足りないからだと思います。
経験値を高めるには沢山の失敗をする事が重要だと考えます。
どれくらいのラフであれば自分は残りの距離通りに打てるのか?
どのクラブで打てばこのバンカーから脱出出来るのか?
イメージ通りのアプローチにはどのクラブが有効なのか?
風の影響でどれくらい番手を上下させるのか?
練習通りに打っているのに上手くいかないのは?
経験しないと分からない事だらけなのが「ゴルフ」なのです。
タカアキラ
Android携帯からの投稿