台風まだかーっい!タカアキラです。
局地的な豪雨はどこに降ったのでしょうか?
梅雨時期ラウンド決行判断は難しいです(^^)
うちの影のボス「ともこさん」がお客様を紹介してくれました♪
クラブセッティングのご相談です。
現在のセッティング
ドライバー
910D3・ツアーAD/BB・6S
FW(3・5)
RBZ・RB50・S
アイアン
エポン・NS1050GH・S
ウェッジ
ヴォーケイ・DG/S200
ご本人はドライバーがおかしいとおっしゃっています。
(さてどうしてでしょうか?)
さらに憧れのアイアンを手に入れたが重くて打てないから何とかしたいとのご希望です。
ダイナミックゴールドXPはどうかと聞かれましたが、タイミングがダイナミックゴールド系統の中では特殊なので却下いたしました(^^;
代わりに勧めたのは、ダイナミックゴールドSL♪
これはダイナミックゴールドの硬さや特性はそのままで20g程度軽量化したものなので今回のご希望にピッタリです(^^)v
お預かりしてウェッジと一緒にリシャフト決定です♪
ありがとうございました(^^)
「本日の豆知識」
トルゥーテンパー・スチールシャフト
これ分かりやすいですよ♪
まぁメーカーのカタログですから当たり前っちゃ当たり前ですがね(^^;
特筆すべきは縦軸に弾道の高低、横軸を重量帯にしてある事。
一般的に多いのは弾道の高低ではなく、調子(キックポイント)を示している表。
これだと先入観が強くなってしまう方が多いはずです。
ここで間違えてはいけないのはクラブ全体ではなく、シャフトの特性だけを表していると言う事です。
「どうも俺のアイアンは上がりすぎるなぁ...上がりにくいプロジェクトXに換えようかなぁ?」
一見間違いはないように思えます。
でもヘッド特性はどうなのでしょうか?
上がりやすい「ポケットキャビティ」や「超低重心アイアン」だったらシャフトを換えても効果は半減してしまいます。
「スイング」「シャフト」「ヘッド」
この3つの特性を上手く組み合わせないと自分に合ったクラブには巡り会えません。(作れません)
どう組み合わせるのかは考え方によって異なります。
重量、硬さ、バランス、重心位置、固有振動数、シャフトスパイン、キックポイント...
重量フローの考え方が分かるとスイングが安定します(^^)d
スイングが安定しないから工房デビューはまだだなぁと思っているあなた!!!
ずうっとそのまま頑張って下さい(^^)
スイングを安定させたいからクラブを揃えたいと思ったあなた!!!
すぐにでもステップアップにご相談下さい(^^)
クラブが揃うと練習が楽しくなるし、悪い癖も出ません。
プロだってクラブに頼っているのに、アマチュアは腕前を上げるのが先でしょうか???
少ない練習量を補うのは「知恵」です。
クラブに良い仕事をしてもらいましょう(^^)v
タカアキラ
Android携帯からの投稿
局地的な豪雨はどこに降ったのでしょうか?
梅雨時期ラウンド決行判断は難しいです(^^)
うちの影のボス「ともこさん」がお客様を紹介してくれました♪
クラブセッティングのご相談です。
現在のセッティング
ドライバー
910D3・ツアーAD/BB・6S
FW(3・5)
RBZ・RB50・S
アイアン
エポン・NS1050GH・S
ウェッジ
ヴォーケイ・DG/S200
ご本人はドライバーがおかしいとおっしゃっています。
(さてどうしてでしょうか?)
さらに憧れのアイアンを手に入れたが重くて打てないから何とかしたいとのご希望です。
ダイナミックゴールドXPはどうかと聞かれましたが、タイミングがダイナミックゴールド系統の中では特殊なので却下いたしました(^^;
代わりに勧めたのは、ダイナミックゴールドSL♪
これはダイナミックゴールドの硬さや特性はそのままで20g程度軽量化したものなので今回のご希望にピッタリです(^^)v
お預かりしてウェッジと一緒にリシャフト決定です♪
ありがとうございました(^^)
「本日の豆知識」
トルゥーテンパー・スチールシャフト
これ分かりやすいですよ♪
まぁメーカーのカタログですから当たり前っちゃ当たり前ですがね(^^;
特筆すべきは縦軸に弾道の高低、横軸を重量帯にしてある事。
一般的に多いのは弾道の高低ではなく、調子(キックポイント)を示している表。
これだと先入観が強くなってしまう方が多いはずです。
ここで間違えてはいけないのはクラブ全体ではなく、シャフトの特性だけを表していると言う事です。
「どうも俺のアイアンは上がりすぎるなぁ...上がりにくいプロジェクトXに換えようかなぁ?」
一見間違いはないように思えます。
でもヘッド特性はどうなのでしょうか?
上がりやすい「ポケットキャビティ」や「超低重心アイアン」だったらシャフトを換えても効果は半減してしまいます。
「スイング」「シャフト」「ヘッド」
この3つの特性を上手く組み合わせないと自分に合ったクラブには巡り会えません。(作れません)
どう組み合わせるのかは考え方によって異なります。
重量、硬さ、バランス、重心位置、固有振動数、シャフトスパイン、キックポイント...
重量フローの考え方が分かるとスイングが安定します(^^)d
スイングが安定しないから工房デビューはまだだなぁと思っているあなた!!!
ずうっとそのまま頑張って下さい(^^)
スイングを安定させたいからクラブを揃えたいと思ったあなた!!!
すぐにでもステップアップにご相談下さい(^^)
クラブが揃うと練習が楽しくなるし、悪い癖も出ません。
プロだってクラブに頼っているのに、アマチュアは腕前を上げるのが先でしょうか???
少ない練習量を補うのは「知恵」です。
クラブに良い仕事をしてもらいましょう(^^)v
タカアキラ
Android携帯からの投稿