超久し振りに「四季の道」と言う遊歩道を一周ウォーキングしてきました、タカアキラです。

逆走したので、冬→秋→夏→春の順に歩いてきました。

雨降ってきたけどシャカシャカ着てたからフード被ってスタスタでした♪










昼過ぎに今野一哉プロがランチ行こうって来てくれたけど、節約のためにカップうどん食べたばかりだったので断っちゃいました(T-T)

ごめんなさい(T-T)

それでもただで帰らないのが今野一哉プロの良いところ♪

やさしいクラブとは?

パターの選び方は?

オデッセイとピン

ライ角調整が先か?クラブに合わせるのが先か?


今回は「やさしいクラブ」について。

直球で聞いてみた!

「ホニャララでホニャララなクラブ」
みたいに答えてくれると嬉しいかもって言ったら...

「右に曲がりにくくて、飛距離が出るクラブ!」って答えてくれました♪

ステップアップでは「スライスしにくくて、球が上がるクラブ」を「やさしいクラブ」と定義してアドバイスしています。

ティーチングプロらしい答えで嬉しかったし、感覚が自分と似ていると改めて感じました(^^)

皆様にはこれを良く覚えておいて欲しいのです。


練習量が減ったからとか、

歳取ったからとか、

もっと楽にラウンドしたいからと言った理由で「やさしいクラブ」に手を出すと非常に危険です(T-T)

「飛距離が出ないスライサー」なら良いのですが、「球が上がるフッカー」には適さないからです。

スライスしにくいと言う事は、
*ライ角がアップライト
*重心距離が短い
*フックフェース
*全体的に軽め
*シャフトは軟らかめ

これをフッカーが打つと...

想像出来ますね?

文章で書くと誤解を受けやすいので条件を追加します。

*クラブのせいでスライスしていない事
*クラブに合わせてスイングしない事

です。


アマチュアのほとんどはクラブに合わせてスイングし、クラブに合わせて練習します。

そのせいでスライスしたり、フックしたり、トップしたり、ダフったり、シャンクしたりしているのです。

アプローチやバンカーが苦手なのも、クラブが適していない事が原因なのです。

気が付いた人々だけが得します♪

自分には関係ないと思うならそれも良いでしょう。

練習頑張って下さい(^^)d

知らない方が良かったとおっしゃった方もいました。


でも90%以上の方は...

「もっと早く知っていれば遠回りしなかったのに...」と言います。

いつ気が付いても「今でしょ?!」

タカアキラを知ったのも、クラブ調整の重要性を知ったのも、ライ角が重要だと知ったのも、グリップ交換だけでスイングが変わる事を知ったのも「今でしょ?!」

今なのです。

「過去と他人の気持ち」は変えられないそうです。

変えられるのは「未来と自分の気持ち」です。

がむしゃらな練習や考えで伸び悩んでいる方は変わってみませんか?

ステップアップはサポート致します♪



タカアキラ


Android携帯からの投稿