昨日はユニモで献血してきました、タカアキラです。
 

 


記憶にないから多分初献血♪

これから出来るだけ貢献したいと思います(^^)v











パターに悩むお客様に良くあるお話。

いつもの大型量販店でこれが一番やさしいパターだと勧められて購入しているモデルランキング。

1位・・・スパイダータイプ
2位・・・2ボールタイプ
3位・・・一般的なマレット型
4位・・・センターシャフト
5位・・・その他ネオマレット型

各メーカーの受け売りではデータを基に真っ直ぐに転がす為に簡単なパターを作ったと言います。

真っ直ぐにテイクバックしやすい。
スイートスポットが大きい。
打球感が柔らかい。
転がりが良い。
アドレスしやすい。

一般的に良く聞く「良いパター」の条件です。

果たしてどんなゴルファーにも良い条件なのでしょうか?


まず「真っ直ぐにテイクバックしやすい」

これはパッティングにおいて絶対条件ではありません。

真っ直ぐにテイクバックしたい方には良い条件ですが、ほとんどのゴルファーは真っ直ぐにテイクバック出来ません。
パターのライ角がルールで90度に出来ないので人間の骨格的に真っ直ぐにテイクバックする事は不可能に近いからです。
真っ直ぐにテイクバックするには相当の練習量と自分に合ったパター不可欠なのです。


次に「スイートスポットが大きい」

パターを普通に打てる人はそんなに「芯」を外しません。
苦手な人や初心者でも大きく「芯」を外す事はそんなにないはずです。
もし大きく「芯」を外してしまう方がいたらアドレスか、グリップか、テイクバックか、パターが合っていません。
スイートスポットって真っ直ぐに転がる範囲だと勘違いしていませんか?
実際には「打った感触が同じ」に感じるだけです。
距離感も方向性も同じに転がってくれる訳ではないのです。


次に「打球感が柔らかい」

これは人それぞれです。
上手い人やプロが「打感が良い」のが「柔らかい」とイコールだと言っている事が多いための通説です。
中には「堅い」打球感が好みの方もいますし、「柔らかい」事で距離感を失ってしまう方もいます。
自分の好みで距離感が合うパターを選んで欲しいと思います。


次に「転がりが良い」

これも正しい転がりの状態を把握している方がどれだけいるのか疑問です。
「順回転」が良い転がりだと思っている方がほとんどだと思いますが、逆回転や横回転で転がるのを見た事がありますか?
インパクト直後を除いて全て「順回転」で転がっていませんか?
プロやメーカーが言うところの「良い転がり」を知っている方はすでに上手い方だけです。
パッティングが苦手な人や初心者に「良い転がり」のパターを渡しても「宝の持ち腐れ」なのです。
そう!そんな簡単に打ちやすいパターなんて手に入らないのです。


最後に「アドレスしやすい」

これも人それぞれです。
だって身長、手の長さ、スタンス幅、前傾角度、手首の角度、握り方、ボール位置、その他細かい条件が人それぞれだからです。
パターに合わせて構えた場合はアドレスしやすいモデルもあります。
自分のアドレスに合わせなければ打ちやすくなる訳ではないのにパターに合わせて構えたって何の意味もありません。
ちなみに気に入って購入したパターが最初だけ調子が良いのは、最初だけパターに合わせてアドレスしてパターに合わせて打っているからです。
その内「あーしたい」「こーしたい」って始まって、結局打ちにくくなります。
最初は調子が良かったんだからと原因も分からずに練習したって無駄ってもんです。


真っ直ぐにテイクバックしやすくて、
スイートスポットが大きくて、
打球感が柔らかくて、
転がりが良くて、
アドレスがしやすいパターなんて存在しません。


皆様は夢のパターを探し求めているんです。

大切なのは「夢のパター」に近いものを手に入れて、いかに調整して近づけていくかです。

いつまでも夢を見ていないで現実を受け入れてもっとパター選びや調整、練習量や方法を見直して欲しいと思います。





ステップアップでは安易にパターを勧めません。

問診
フィッティング
相談
調整
練習

購入後も責任を持ってアドバイスしています。

過去に購入された方の多くはアフターサービスを効果的に利用されておりません。

自分の説明不足だと思っていますが、パターほどアフターサービスの有効活用で技術が向上するクラブはありません。

スコアアップを望むならパターを見直してみませんか?

続きもあります(^^)v


タカアキラ


Android携帯からの投稿