「とらや」の包みでお届け物。
I田様からのバレンタイン最中でした♪
ゴルフボール型の最中。
箱も凝っていて本物みたいです(^^)v
大きさは本物と同じ...
ん?もしかして?
と思って秤にかけたら少し軽かった(^^;
そこまで同じだったら凄いんですけどね。
何でも測る(図る・量る)のは職業病?
I田様!
ありがとうございました(^^)
新しいクラブを購入したり、調整した時に皆様はどういうお気持ちになりますか?
「沢山練習して早く慣れなきゃ!」
「合わなかったらどうしよう?」
「これでスコアが良くなるぞ♪」
様々でしょう。
今回はこの中でも一番多く感じるであろう「慣れる」について書きます。
色々な意見があるのは百も承知。
「慣れる」
これが上達の妨げとなっている事が多いと考えます。
「新しいクラブに慣れる」
一見普通の文章ですが、一つ疑問が浮かびます。
クラブに慣れると言う事は、「そのクラブを打てるようなスイングが出来るように慣れる」と言い換える事が出来ます。
自分のやりたいスイングはどこ行った???
自分がお金を支払って得たスイングはどこ行った???
自分が試行錯誤して得たスイングはどこ行った???
クラブを買い換えたり、クラブを調整する場合には二つの意味があるはずです。
一つは現状に不満はないがもっと良いクラブに出会ってスイングもスコアも良くなりたい。
もう一つは現状のスイングやスコアに納得がいかないのでもっと違ったクラブに出会いたい。
前者の場合、クラブの特性やスイングのタイミングが根本的に変わらない事が最低条件で選ぶべきでしょう。
反対に後者の場合は、クラブの特性やスイングのタイミングが異なるものを選ぶ事になるはずです。
ここで重要な事があります!!!
どちらの場合も今までのクラブを上手く打つための「コツ」が存在する場合、それを「忘れる」必要があると言う事です。
「新しいクラブに慣れる」のではなく、「前のクラブの打ち方を忘れる」のです。
なかなか新しいクラブに慣れないと思っている方の多く...いや!ほとんどが前のクラブの打ち方を忘れる事が出来ず悩んでいるのです。
例えば、
*ボール位置
*スタンス向き
*グリップの握り方
*テイクバックの仕方
トップの位置
*インパクトのイメージ
*フィニッシュの形
固執している部分がありませんか?
言い換えるとこれだけは変えないと思っている部分はありませんか?
反対に新しいクラブを上手く打つために「工夫」したり、「コツ」を掴もうとしていませんか?
「工夫」や「コツ」が必要だとそれこそ沢山練習しないと身に付きませんし、練習を怠るとすぐに忘れます。
新しいクラブに買い換えたり、クラブを調整した場合は一度リセットしましょう。
人間の身体は自分が思うほど鈍感ではありません。
常に頭から身体を動かす「指令」が出ているためその「指令」通りに動こうとします。
もっと突っ込んで話すと「目から得た情報」を「脳で受け止め指令」を出し「身体を動かす」のです。
情報や指令が違えていなければ、身体は上手く動くはずです。
間違えた情報とは、
クラブが変わったのに今までと同じものだと見ている事。
反対に異なるものと思い込んで見ている事。
間違えた指令とは、
今までと同じ「コツ」通りに動かそうとする事。
反対に今までと反対の動きをさせようとする事。
今回は難しいお話をしました。
じっくり考えて欲しいと思います。
あなたは「慣れる」のですか?
「忘れる」のですか?
タカアキラ
Android携帯からの投稿