お客様から「魚民の麦焼酎」をいただいて晩酌しています、タカアキラです。










御来店頂くお客様も、ブロガーさんも、ゴルフの上達に関する悩みが尽きないようですね。

だからやめられないんですけどね(^^;


中でも最も気になる悩みがあります。

「あんなに練習しているのに上達しない!」
「あの人は練習していないのに自分よりもスコアがいい!」
「定期的にレッスン受けているのに上手くならない!」

この手の悩みは尽きないようですね。

でもね、考えてみて!!!

練習したから結果がついてくるとは限りませんよ。
練習しなきゃ上達しませんが・・・。

考え方を180度ひっくり返してみましょう。

「コースでこういうミスが多いから練習しよう!」
「自分の欠点はこのクラブだから徹底的に練習量を増やそう!」
「コースで出やすいミスの傾向を確認してクラブから見直そう!」


皆さん!

もしかしてクラブって購入したままの状態で使えるようにならないといけないと思っていませんか?

練習すればそのままの状態で使えるようになると思ってはいませんか?


大した思い上がりですね。

自分のスイングやアドレス、筋力や体格、年齢や癖。

これらに合ったクラブでなければ上達は遅くなります。

自分に合わないクラブで練習するのであれば、番手毎の「癖」や「コツ」を忘れないように毎日やらなければなりません。

少しの間練習を休むと打ち方やアドレス、グリップの握り方やテイクバックまで忘れてしまいませんか?

これはクラブが合っていない方の典型です。

少しの間練習を休むとせっかく覚えた「癖」や「コツ」を忘れてしまうからです。

自分に合うクラブならば「癖」も「コツ」も要りません。

アドレスすれば打てます。

テイクバックだって考えなくても上がるし、インパクトだってコツは要りません。

イメージさえすれば打てるんです。

いつまでも合わないクラブで練習したって「癖」や「コツ」の確認をするだけです。

それで打てるようになったって勘違いしてラウンドに挑むから「癖」や「コツ」を忘れてしまい上手く出来なくなるんです。

普段の練習だって「癖」や「コツ」を思い出して納得して終わるんです。

技術が身に付いた訳ではないのです。

身体の調子が良くて最初から上手く打てる日があるから厄介です。

上手く打てない日の方が多いはず。

スコアで言うと100回を切った事があるけど、なかなか毎回は無理って言う方はクラブを見直そう!

スコアやハンディキャップでは判断しにくいのですが、自分で「伸び悩み」を感じたらクラブを見直そう!

人間の身体って意外と器用で、同じ動作を何度かやっていると覚えます。

間違えた動きでもです。

クラブが合わないのに間違えた打ち方を覚えさせてしまうと、身体を壊したり上達の妨げになります。

今からでも遅くはないです(^^)v


見直す時間は沢山あります。

ティーチングプロや、フィッティングプロに相談しましょう。

有料でも無料でもかまいません。

悩みと目的、方向性と希望を伝えれば現状のスイングとクラブセッティングを診れば分かりますから。

一人で悩んだって解決しません。

素人の集まりで話してたって解決しません。

楽しむだけならこの話は無かった事にして下さい。

でもね・・・

上達が目的なら真剣に考えて欲しい。


いくらでもお役に立ちますよ。

あなたが必要としてくれるならば


タカアキラ


Android携帯からの投稿