「プリファードライ」と「ウィンタールール」についてルールブックに目を通していました、タカアキラです。
22日のラウンドはスタート時間が早いので、グリーン以外でも霜や朝露が着きやすいので「6インチリプレースOK」と言うローカルルールは有効的に利用した方が良いと思いました。
ねねさんアイアン作成実況♪
まずはカーボンシャフトのチップ(先端部)の表面塗装をカッターで剥がします。
カッターの刃を立てすぎると塗装だけでなくシャフト自体を削ってしまうので注意が必要です。
塗装を剥がしたらソケットを装着します。
番手毎に入れる長さが異なると硬さやバランスに悪影響なので慎重に挿します。
クラブとしての長さが決まったらシャフトのバット(手元部)にマーキング(印をつける事)してカットします。
カーボンシャフトは繊維がバラけやすいので、軽量シャフトの場合は特にテープを巻いてからカットしたりして保護します。
「アキラのヘッド」も「フジクラのシャフト」も「イオミックのグリップ」も重量がほぼ揃っていたのでバランスをとるのが非常に楽そうです♪
この後はバランス調整して、ヘッドとシャフトを接着します。
パート2へ続く(^^)
タカアキラ
Android携帯からの投稿
22日のラウンドはスタート時間が早いので、グリーン以外でも霜や朝露が着きやすいので「6インチリプレースOK」と言うローカルルールは有効的に利用した方が良いと思いました。
ねねさんアイアン作成実況♪
まずはカーボンシャフトのチップ(先端部)の表面塗装をカッターで剥がします。
カッターの刃を立てすぎると塗装だけでなくシャフト自体を削ってしまうので注意が必要です。
塗装を剥がしたらソケットを装着します。
番手毎に入れる長さが異なると硬さやバランスに悪影響なので慎重に挿します。
クラブとしての長さが決まったらシャフトのバット(手元部)にマーキング(印をつける事)してカットします。
カーボンシャフトは繊維がバラけやすいので、軽量シャフトの場合は特にテープを巻いてからカットしたりして保護します。
「アキラのヘッド」も「フジクラのシャフト」も「イオミックのグリップ」も重量がほぼ揃っていたのでバランスをとるのが非常に楽そうです♪
この後はバランス調整して、ヘッドとシャフトを接着します。
パート2へ続く(^^)
タカアキラ
Android携帯からの投稿