スマホの左上に表示される赤いマークが気になったので、アプリケーション管理で「LINE」「facebook」のデータを消してしまいてんやわんやでした、タカアキラです。
消すのは「キャッシュ」だけにしましょうね(T-T)
今日は暇でした(T-T)
そんな中御来店下さったのは、
「ケン坊さん」「フリーザさん」
ケン坊さんはロフト&ライ角調整とグリップ交換。
新規で購入した「キャロウェイ・Xフォージドアイアン」の飛距離アップを目的としたロフト角調整がメインテーマ。
ロフト角を立てるとどうなりますか?
と言う質問がありましたが、とりあえず測定する事になりました。
測定してみるとカタログ値よりも1度前後立っていたのでロフト&ライ角を揃えるだけになりました。
今までのアイアンが超ストロングロフトで、ポケットキャビティでしたので飛び過ぎていた事を説明&確認。
ライ角がかなりフラットだったのでそれも飛距離に影響があった可能性も説明。
ケン坊さんは引っ掛ける癖があるそうなのでフラットなアイアンで相殺されて曲がらなかっただけで、せっかくロフト立っていても飛距離に結び付かなかったのであろうと推測。
3、4番アイアンだけがノーベル賞のフルコードグリップだったので、5番アイアン以下と同じ「ツアーベルベットラバー・バックライン無し」に交換。
同じく最近購入したUTもグリップ交換。
音が気になると感じていたのでグリップ交換でも変化があると説明。
作業後はゴルフやブログ、千葉に住んでいた時のお話をしていました。
そうこうしているうちにフリーザさん登場。
フリーザさんは練習クラブ作成です。
ヘッドは「ジオテック・エイド」
シャフトは「ダイナミックゴールド・S300」
グリップは「ツアーベルベットラバー・バックライン有り」
太めに下巻きテープを巻きました。
フリーザさんは打ち出し角がかなり高いのでダウンブローを練習中です。
それにはうってつけの練習クラブなので、アイアンと同じシャフトで作成してスイングの感覚を身に付けて欲しいと思います。
人工芝とアプローチゲージを出してインパクトのアドバイスとスイングのヒントをお話ししました。
非常に真面目でゴルフに対して真摯なのでこちらも頑張りたくなります(^^)
これからの寒い時期にどれくらい濃い練習をしたかで来年のラウンド内容とスコアが見えてくるはず。
プロじゃないからこそ寒い時期にテーマを持って練習するべきだと思います。
ベストスコアは努力しないと更新出来ないと思います。
テーマと練習量は人それぞれ。
一緒に頑張ってみませんか?
自分も来年は練習量を増やして腕前を磨こうと考えています。
今まではやろうと思ってもなかなか出来ませんでしたからね(^^;
一緒にステップアップしましょ♪
ケン坊さん、フリーザさん、
本日は誠にありがとうございました(^^)
タカアキラ
Android携帯からの投稿
消すのは「キャッシュ」だけにしましょうね(T-T)
今日は暇でした(T-T)
そんな中御来店下さったのは、
「ケン坊さん」「フリーザさん」
ケン坊さんはロフト&ライ角調整とグリップ交換。
新規で購入した「キャロウェイ・Xフォージドアイアン」の飛距離アップを目的としたロフト角調整がメインテーマ。
ロフト角を立てるとどうなりますか?
と言う質問がありましたが、とりあえず測定する事になりました。
測定してみるとカタログ値よりも1度前後立っていたのでロフト&ライ角を揃えるだけになりました。
今までのアイアンが超ストロングロフトで、ポケットキャビティでしたので飛び過ぎていた事を説明&確認。
ライ角がかなりフラットだったのでそれも飛距離に影響があった可能性も説明。
ケン坊さんは引っ掛ける癖があるそうなのでフラットなアイアンで相殺されて曲がらなかっただけで、せっかくロフト立っていても飛距離に結び付かなかったのであろうと推測。
3、4番アイアンだけがノーベル賞のフルコードグリップだったので、5番アイアン以下と同じ「ツアーベルベットラバー・バックライン無し」に交換。
同じく最近購入したUTもグリップ交換。
音が気になると感じていたのでグリップ交換でも変化があると説明。
作業後はゴルフやブログ、千葉に住んでいた時のお話をしていました。
そうこうしているうちにフリーザさん登場。
フリーザさんは練習クラブ作成です。
ヘッドは「ジオテック・エイド」
シャフトは「ダイナミックゴールド・S300」
グリップは「ツアーベルベットラバー・バックライン有り」
太めに下巻きテープを巻きました。
フリーザさんは打ち出し角がかなり高いのでダウンブローを練習中です。
それにはうってつけの練習クラブなので、アイアンと同じシャフトで作成してスイングの感覚を身に付けて欲しいと思います。
人工芝とアプローチゲージを出してインパクトのアドバイスとスイングのヒントをお話ししました。
非常に真面目でゴルフに対して真摯なのでこちらも頑張りたくなります(^^)
これからの寒い時期にどれくらい濃い練習をしたかで来年のラウンド内容とスコアが見えてくるはず。
プロじゃないからこそ寒い時期にテーマを持って練習するべきだと思います。
ベストスコアは努力しないと更新出来ないと思います。
テーマと練習量は人それぞれ。
一緒に頑張ってみませんか?
自分も来年は練習量を増やして腕前を磨こうと考えています。
今まではやろうと思ってもなかなか出来ませんでしたからね(^^;
一緒にステップアップしましょ♪
ケン坊さん、フリーザさん、
本日は誠にありがとうございました(^^)
タカアキラ
Android携帯からの投稿
