サイゼリヤのイカスミパスタを食べた翌日は真っ黒です、タカアキラです。
そろそろ梅雨明け宣言かな?
暑くなると出るミスってありますね。
もちろん人それぞれなミスもありますが、クラブセッティングの影響で出るミスが多い事を知って欲しいと思います。
まずはティショット。
*吹け上がる。
*左右の曲がりが酷い。
*チョロやトップが多い。
*飛ばない。
*ダフる。
これらの原因
シャフトが軟か過ぎる。
グリップが細過ぎる。
ヘッドが大き過ぎる。
ロフトが立ち過ぎている。
ボールが柔らか過ぎる。
クラブ重量が重過ぎたり軽過ぎる。
全ての基準はドライバー以外のクラブとの調和です。
セカンドショット
*引っかける。
*ダフる。
*シャンクする。
*オーバーする。
*ショートする。
これらの原因
ドライバーに対してクラブ重量が重過ぎたり軽過ぎたりする。
グリップが細過ぎる。
シャフトの硬さがドライバーと違い過ぎる。
ドライバーだけ飛ばせる仕様にしたがFWやアイアンはそのまま。
ライ角を見直していない。
アプローチ
*シャンクする。
*ダフる。
*トップする。
*スピンがかからない。
*引っかける。
これらの原因
ライ角アップライト。
ウェッジだけが重過ぎる。
ボールがディスタンス系。
パッティング
*距離感が合わない。
*引っかける。
*押し出す。
*20cmでも入らない。
*芯で打てない。
これらの原因
基本的には練習不足です。
パターが長過ぎる。
パターが軽過ぎる。
グリップが細過ぎる。
ヘッドが重過ぎる。
打ち方にパターが合っていない。
ボール選択ミス。
スコアが安定しないのはこれらが原因と考えます。
コースマネジメントを考える前にクラブセッティングの見直しをしましょう。
グリップ交換だけで治るかもしれません。
ライ角調整だけで方向性が格段に良くなります。
重量やバランス調整で嫌なダフりやトップが激減します。
冬場に調子が良かったクラブが夏場に打てないのは必然です。
だって・・・
身体が動きやすいのだから♪
気温が高いのだから♪
湿度が高いのだから♪
軽装なのだから♪
いつも同じはあり得ない。
いつも同じ体調ではない。
いつも同じライではない。
いつも同じスイングではない。
いつも同じ思考ではない。
いつも同じ気分ではない。
いつも同じ天候ではない。
いつも同じ気温ではない。
いつも同じ番手ではない。
いつも同じコースではない。
いつも同じメンバーではない。
毎回異なるのですからそれを想定した練習やクラブセッティング重要なのです。
べびちゃん
ドラコンドライバーの後は普通のセッティングのクラブで打つんだからそれを想定した練習すれば大丈夫ですよ(^^)d
あぶらげさん
自分に合うスイング理論も大事だけどラウンドを想定した練習しましょうね(^^)d
毛兄さん
そのままね(^^)d
今日も頑張りましょう♪
タカアキラ
Android携帯からの投稿