今日は朝から飲む約束をしました、タカアキラです。

グリーングラス宜しくね♪








4/28(土)に開催したマッチングチェックの解析の続きです。


第二組
(コルレオーネxさん、けんおうさん、まめさん)

コルレオーネXさん・・・

幹事ご苦労様でした。
セットは基本的にはOKです。
ただ下半身よりも上半身が強いスイングなので、もう少し重くしても良いと感じました。
もしくは下半身をもっとしっかりするように練習するか、上体(腕力)で打たないようにするか。
ラウンドの特徴としては長いものほど上手くて、短いものほど下手です。
特にアプローチやパッティングは結果が出ていても本人の希望とずれているようです。
練習時間に限りがある中でのアドバイスは、集中力の持続と切り替えです。
イメージ先行でアドレスに入る練習も有効だと思います。
同伴者と楽しむ姿勢は見習って欲しいくらいに謙虚で紳士です。
ただ面白くて笑っているだけではなくルールとマナー&エチケットに気を遣える方です。
今後は自分よりも上手い方やプロとラウンドすると急激な上達も有り得ます。

ステップアップで出来る事は・・・
練習会(ショートコース)
ウェッジの試打会
メンタルアドバイス




けんおうさん・・・

ラウンドで何考えてる?
「上手く打たなきゃ」 「ミスしたら恥ずかしい」 「練習では出来るのに」
メンタル弱いよ(^^;
自信があるクラブを持った時にはルーティンもスイングリズムも問題ないのに、
不安な番手や難しいライの時には途端に弱気なキミが顔を出す。
基本的にスイングが悪い訳じゃないんだから、コースではもっと想像しよう。
もっと簡単に言うと、ショットは大丈夫。
反対にアプローチやパッティングが「型」にとらわれ過ぎて「イメージ」が死んでいる。
クラブ的にはドライバーの重量アップとFWやUTの見直しが必要。
アプローチやパッティングはもっと遊んで練習して。
100を切れるかどうかなんて位置でモタモタしている人じゃないでしょ。
ケニーさんなんかとっとと蹴散らしてまっちゃんに勝負を挑めるように頑張ってよ♪

ステップアップで出来る事は・・・
練習会(ショートコース)
メンタルアドバイス
ドライバーのシャフト交換
FWとUTの見直し&作成orシャフト交換




まめさん・・・

色々と大変な中での参加だったけどラウンド出来て良かったね♪
ラウンド中の大きな問題は「アドレスの向き」
あんなに右向いているとは思っていなかったでしょ。
以前の練習会でも同じようなアドレスになっていて治したら打ててたよね。
原因は身体のズレです。
スタンス、膝、腰、胸、肩、視線が全て平行に構えるのは難しいよ。
自分でどこが平行なら上手く打てるのか練習で試すと良いと思います。
一人で練習すると分からなくなると思うので事情を知っている人と一緒が良いでしょう。
ラウンドで出るミスの多くは「アドレスが右を向いている」から起きている事ばかりです。
右を向いていると言う事は「クローズドスタンス」と同じですから、
フィニッシュが取りにくくてプッシュやヒッカケが出やすいです。
右サイド(テイクバック方向)には回りやすく、左サイド(フォロー方向)には回りにくいのです。
フィニッシュが取りにくいなぁと感じたらアドレスの向きを疑って下さい。
アプローチではイメージが全く出ていない時とイメージ通りに打てる時があります。
これもスタンスによる影響が強いので色々と試して練習して欲しいです。
パッティングでは「屈み過ぎ」です。
もう少し起き上がって視線を高くするとストロークがスムーズになるはずです。
沢山ボールを転がす事をお勧め致します。
ラウンドは白ティではなく赤ティからスコアを出す癖をつけるようにして欲しいです。
飛距離が出るから白ティが良い訳ではありません。
出来れば女性だけのラウンドを勧めます。
あなたよりも確実にスコアが良い女性ならなお良いですね。
色々と参考になるはずですよ(^^)

ステップアップで出来る事は・・・
練習会(ショートコース)
アイアンの見直し(クラブが長すぎる)
パッティング練習&講習





3組目に続く・・・