風邪っぴきだから「栄華飯店」でガッツりと食べてきました、タカアキラです。
 

 


先週末コルさんから嬉しいお土産を頂きました♪

ウェッジのヘッドじゃなくて左手にあるペットボトル入りかきピー&つぶピー。

運転しながらでも手を汚さずに食べられそうです(^^)d

コルさん!ありがとう♪










今回はクラブがスイングに与える影響について6つに分けてお話します。

*シャフトの硬さ(フレックスと振動数)

*クラブ重量(重いのか軽いのか)

*クラブのバランス(グリップ重量との関係)

*クラブの長さ(男性と女性の基準)

*ライ角(アップライトとフラット)

*グリップの太さ(太いのか細いのか)



*シャフトの硬さ

一番みなさまが感じやすいと思っているのがシャフトの硬さ。

硬くても軟らかくてもスイングが安定しない要因になります。

「振り遅れ」「走り過ぎ」「タメが出来ない」「打ち急ぎ」「ヘッドアップ」「前傾角度が保てない」

これらのほとんどは「硬すぎ」「軟らか過ぎ」が原因で起きています。

単純に適度な硬さにするべきです。

自分に適したシャフトにすればスイングもリズムもクラブとシャフトが教えてくれます。

反対に言うと自分で打ちたい(スイングしたい)リズムをすれば間単に球が打てると言う事です。



*クラブ重量

これも重くても軽くてもスイングに与える影響は大きいです。

近年ではクラブの軽量化が進み「振りやすいクラブ」が多くなってきました。

これが非常に危険です!!!

「振りやすいクラブ」と「打ちやすいクラブ」とは違うからです。

軽くて短いものが「振りやすい」と感じやすいです。

しかし実際に球を打つ時には軽過ぎるとトップしやすくなるはずです。

手だけでスイング出来てしまうため球の上をヘッドが通過しやすくなるからです。

反対に重過ぎるとダフリやすくなります。

しかし重いクラブのメリットは「手打ち」せずに体全体で打てる事です。



*クラブのバランス

セットの全てを同じバランスにする必要はありません。

同じにするのであれば、同じシャフトが挿してあるアイアンセットだけで十分です。

重量も長さも異なるのにバランスだけ合わせたって同じようには打てないと言う事です。

プロや一部の方でシャフトの特性やグリップ等もきちんと考えた上でバランスを同じにする人もいます。

しかしながらクラブセッティングする上では「バランス」は絶対的に合わせるべき要素ではありません。

ちなみにバランスを重くするとシャフトは軟らかく感じ、軽くすると硬く感じます。

同じように打てると仮定した場合はバランスが重い方が物理的には飛距離が出やすくなります。



*クラブの長さ

長過ぎると「ライ角」に影響が出ます。

長過ぎると「アップライト」になり、弾道が左方向へ出やすくなります。(右利きの場合)

さらにはそれを防ごうとして「ハンドアップ」や「ハンドファスト」を強めてしまい、スイングが崩れます。

特にバランスが重くなりやすいのでヘッドに振り回されたり、振り遅れも生じるでしょう。

短過ぎるクラブを使用している方はほとんどいないと思いますので割愛。

長いクラブのメリットは「当たったら飛ぶ」だけです。

当たる確立を上げるには短くするか猛練習する事です。



*ライ角

アップライトだと左方向へ、フラットだと右方向への打ち出しになりやすいです。(レフティは反対)

アイアンでアップライトなクラブを使用していると「ハンドダウン」と「ハンドアップ」が必須になってきます。

するとドライバーやFWにも影響が出てきます。

好調だったのにアイアンを打った後はドライバーがプッシュスライスするとかね。

フラットは反対の現象が出やすくなります。

方向性の命ですのでライ角は必ず合わせて欲しいと思います。



*グリップの太さ

太過ぎると右手を下から握りやすくなるため、テイクバックがインサイドに上がりやすくなります。(ストロンググリップ、フックグリップとも言います)

逆に細過ぎると右手を上から握りやすくなるため、テイクバックはアウトサイドに上がりやすくなります。(ウィークグリップ、スライスグリップとも言います)

ちなみにシャンクが頻繁に出てしまう人のほとんどが「ストロンググリップ」です。

飛距離を出したいクラブで打つ場合は「ストロンググリップ」が適していると考えます。

アプローチのような飛ばしたくないクラブの場合は「ウィークグリップ」が適していると考えます。

特殊なグリップを除いて「太いと重いグリップ」、「細いと軽いグリップ」です。

総重量やバランス、長さや硬さ、ライ角や重心位置を確認して選ぶ事をお勧め致します。








この記事のきっかけはブロガーさん達の苦労です。

「あーぁ・・・この人ドライバー換えれば安定するのに・・・」

「この人何回同じ過ちを犯しているんだろうか?クラブのせいなのに・・・」

「良い時と悪い時の差が大きいのはクラブのせいなのに自分だけのせいにして・・・」

「良い先生に習っていのに上達が遅いなんて、クラブ換えれば簡単なのに・・・」

「なかなか教えてもらった事が出来ないのは馬鹿なんじゃなくてクラブが・・・」

「飛距離が出ないのが悩みですかぁ・・・飛距離は買えるのに・・・」

「練習もしないのにスコアが悪くてクラブに当たってるよぉ・・・ゴルフやめてしまえ!」

「スイングにもクラブにもスコアにも悩んでいると言いながら何も手を打たないなんて・・・誰かに相談すれば?もしくは聞いてあげようか?」



なんて思いながらいつも読ませて頂いているんです。

影響が大きくなると思ってほとんどの人にはコメントしません。

中途半端なコメントは性格上出来ません。

人に気を使ってコメントするくらいならコメントしない方がマシだし、読むのもやめます。

誰かを傷つけようと思ってコメントした事はありません。

素直に思った事を書くのが礼儀だと思っています。

困る方は事前に言って頂くか、ペタやコメントをご遠慮下さい。

面倒臭いのは嫌です。

ペタもコメントもないのにいきなりの相談はまだ許します(^^)

ただし、上達したい方が最低条件です。

レジャーで楽しんでいるだけなら自分と関わらない方が見のためです♪

言葉をオブラートに包む方法を知りません。


「良い薬は苦いまま飲め!」

「効果が欲しければリスクを覚悟しろ!」

「継続は力なり」




俺も勉強していますから一緒にゴルフを楽しんで上達しましょう(^^)

タカアキラ

Android携帯からの投稿