ドクターペッパーはお好きですか?タカアキラです。
28日(土)に開催した練習会。
14時で閉店する予定でしたからお昼ご飯無しでの作業になると思っていた自分。
練習場での練習会終了後にどうするのか参加者に聞いてみると・・・
「栄華飯店に行くに決まっているでしょう!」
「はい、承知致しました・・・」
みんなでまた沢山食べてきました(^^;
コルさんはまめさんにご飯を分けてもらったので超大盛りになっていましたが、
事も無げに完食!!!
たかさんと同じくらい食べちゃうんじゃない???w
気に入って頂けたようで良かったです(^^)
もう練習会の後の「栄華飯店」は定番化したのでしょうか・・・。
自分は大好きですから良いのですが、量が半端ないので気をつけて欲しいです。
コルレオーネXさん
特徴・・・
*ボクシングをやっているせいか軸がしっかりしている。
*前後左右には非常に強いが上下に弱い。
*アイアンのインパクトがスティープ。(急角度)
*アドレス時の前傾角度が少し強い。
*アドレス時の右手のグリッププレッシャーが弱いのでインパクトで力む癖あり。
*下半身よりも上半身の筋力が強いのでフィニッシュでブレやすい。
対策・・・
@アイアンショットでのボール位置の確認。
@グリップ交換でグリッププレッシャーを確認。
@低い弾道をイメージすると吹けにくくなる。
@アイアンのライ角調整で前傾角度を確認。
@前傾角度をキープ出来るコツの確認。
ゴツイね・・・コルさん(^^)
逆らったらぶっ飛ばされそう(><)w
ナンテwww
気は優しくて力持ちなダンディさん♪
これでも年下なんだから俺が甘い事が分かってしまう(><)w
まず感心したのが「素直さ」
あぶらげさん級に素直です。
まずは聞く。考える。納得する。やる。
順番が異なる場合もあるけれどこれの繰り返し。
上手くなる人の典型だと感じた。
特に閉店まで続いたパッティングとアプローチのアドバイスは、
ほとんど吸収して帰ったのではないだろうか。
今まで誤解していた事の消去と、今回覚えた事の置き換えは頭の中では完了しているはず。
きっと今後の練習では思い出しながら反復していくのであろう。
肉体派の身体と、理論派の頭脳。
この人が本気になったら面白い事になるだろう。
あ・・・もう本気になったのか(^^;
次に良いところは「吸収力」
とにかくすぐに理解する頭脳。
この人も頭が良い・・・良過ぎる(^^;
もっと勉強しておかないと次回はコテンパンにやられてしまうであろう。
きっと自分が不器用な事を知っているからまずは頭で理解して身体に染み込ませるのであろう。
自分を知っているのは重要だと思う。
この人は自分を知っている・・・面白い素材だ♪
最後に「貪欲さ」
横浜から来たんだからすぐに帰ると思っていたタカアキラ。
まさか19時過ぎまで滞在するとは夢にも思わなかった。
家庭は大丈夫なのか?と心配する暇もないほどのゴルフ談義。
たかさんやまめさんが一緒に残っていたからだとは思うが、
初めてステップアップを利用してこんなに滞在したのは新記録かもしれない・・・。
いや!新記録に認定しよう♪
二回目以降の来店での滞在記録はたかさんが持っている。
それもすぐに塗り替えそうな「男」だ。
これ以上持ち上げても何も出てこないとは思うが決して過剰な評価ではない。
近々コンペがあるらしいがスコアにはならないであろう。
むしろスコアに固執せずに未知の自分探しをした方が結果が良いかもしれない。
内容が充実する事を期待するとしよう。
あぁ・・・何だかテツとか利休さんが書くような文章になってしまった(><)
誰かの陰謀か?
いろいろなブロガーさんが来てくれるようになってから、自分の底の浅さが見えてきた。
これではいけない!!!
そうだ!!!
勉強しよう(^^)
そうしよう♪
もっと引き出しを多く広く深くしよう♪
千葉県で一番の「ゴルフクラブオタク」になれるくらいに・・・。
タカアキラ
28日(土)に開催した練習会。
14時で閉店する予定でしたからお昼ご飯無しでの作業になると思っていた自分。
練習場での練習会終了後にどうするのか参加者に聞いてみると・・・
「栄華飯店に行くに決まっているでしょう!」
「はい、承知致しました・・・」
みんなでまた沢山食べてきました(^^;
コルさんはまめさんにご飯を分けてもらったので超大盛りになっていましたが、
事も無げに完食!!!
たかさんと同じくらい食べちゃうんじゃない???w
気に入って頂けたようで良かったです(^^)
もう練習会の後の「栄華飯店」は定番化したのでしょうか・・・。
自分は大好きですから良いのですが、量が半端ないので気をつけて欲しいです。
コルレオーネXさん
特徴・・・
*ボクシングをやっているせいか軸がしっかりしている。
*前後左右には非常に強いが上下に弱い。
*アイアンのインパクトがスティープ。(急角度)
*アドレス時の前傾角度が少し強い。
*アドレス時の右手のグリッププレッシャーが弱いのでインパクトで力む癖あり。
*下半身よりも上半身の筋力が強いのでフィニッシュでブレやすい。
対策・・・
@アイアンショットでのボール位置の確認。
@グリップ交換でグリッププレッシャーを確認。
@低い弾道をイメージすると吹けにくくなる。
@アイアンのライ角調整で前傾角度を確認。
@前傾角度をキープ出来るコツの確認。
ゴツイね・・・コルさん(^^)
逆らったらぶっ飛ばされそう(><)w
ナンテwww
気は優しくて力持ちなダンディさん♪
これでも年下なんだから俺が甘い事が分かってしまう(><)w
まず感心したのが「素直さ」
あぶらげさん級に素直です。
まずは聞く。考える。納得する。やる。
順番が異なる場合もあるけれどこれの繰り返し。
上手くなる人の典型だと感じた。
特に閉店まで続いたパッティングとアプローチのアドバイスは、
ほとんど吸収して帰ったのではないだろうか。
今まで誤解していた事の消去と、今回覚えた事の置き換えは頭の中では完了しているはず。
きっと今後の練習では思い出しながら反復していくのであろう。
肉体派の身体と、理論派の頭脳。
この人が本気になったら面白い事になるだろう。
あ・・・もう本気になったのか(^^;
次に良いところは「吸収力」
とにかくすぐに理解する頭脳。
この人も頭が良い・・・良過ぎる(^^;
もっと勉強しておかないと次回はコテンパンにやられてしまうであろう。
きっと自分が不器用な事を知っているからまずは頭で理解して身体に染み込ませるのであろう。
自分を知っているのは重要だと思う。
この人は自分を知っている・・・面白い素材だ♪
最後に「貪欲さ」
横浜から来たんだからすぐに帰ると思っていたタカアキラ。
まさか19時過ぎまで滞在するとは夢にも思わなかった。
家庭は大丈夫なのか?と心配する暇もないほどのゴルフ談義。
たかさんやまめさんが一緒に残っていたからだとは思うが、
初めてステップアップを利用してこんなに滞在したのは新記録かもしれない・・・。
いや!新記録に認定しよう♪
二回目以降の来店での滞在記録はたかさんが持っている。
それもすぐに塗り替えそうな「男」だ。
これ以上持ち上げても何も出てこないとは思うが決して過剰な評価ではない。
近々コンペがあるらしいがスコアにはならないであろう。
むしろスコアに固執せずに未知の自分探しをした方が結果が良いかもしれない。
内容が充実する事を期待するとしよう。
あぁ・・・何だかテツとか利休さんが書くような文章になってしまった(><)
誰かの陰謀か?
いろいろなブロガーさんが来てくれるようになってから、自分の底の浅さが見えてきた。
これではいけない!!!
そうだ!!!
勉強しよう(^^)
そうしよう♪
もっと引き出しを多く広く深くしよう♪
千葉県で一番の「ゴルフクラブオタク」になれるくらいに・・・。
タカアキラ