ほっともっとの「チキンバスケット(塩)」にマヨネーズをかけると旨いです、タカアキラです。












早速ですが25日に開催したマッチングチェック会の報告です。


けんおうさん

*ドライバーは問題なし。

*アイアンがやさし過ぎるので色々な問題が生じている。

*グリップをしっかり握っていないので方向性が悪くなる原因となっている。

*アドレスさえしっかりすればアドレス通りに打てる。

*パターはそれなりに練習しているようだが打ち方に合っていない。

*アプローチの種類を増やすともっとスコアが良くなる。


対策・・・

@アイアンを買い換える。(本人と交渉中)
@グリップの太さを統一する。
@パターはピン型を勧める。
@アプローチは最低2つ覚える。(ピッチ&ラン、ランニング)



ならしの海賊団さん

*基本的には練習不足なだけ。

*アドレスが毎回違い過ぎる。

*距離感を合わせようとすればアプローチもパッテイングも好結果。

*何も考えずにするショットは禁物。

*短いパットも大事にする。


対策・・・

@練習する。(球を打つだけが練習ではない)
@アドレスを直すよりも弾道のイメージをしてから打つようにすると良い。
@ショートコースでの練習を勧める。
@パッティング練習は今まで通りで良いので続けて欲しい。
@同じコースをラウンドして良いスコアを出す癖をつける。


ホヌホヌパパさん

*振り切れればスライス回転は減ります。

*ドライバーは上手なのでアイアンの練習を増やす。

*アプローチが全てロブショットなので他の技術も必要。

*楽しむだけなら全部ピン狙いでも良いがスコアを出したいのであれば考える。

*パッティングに自分のスタイルがない。

*全てに共通して踵よりの過重なのでボールから遠い。

*使用ボールがバラバラのため、距離感が定まらない。


対策・・・

@アイアンのシャフトをカーボンに換えるのもアリ。
@アプローチの技術の習得必須(ショートコースがお勧め)
@パターはもっと短い方が良い。(32インチ以下推奨)
@左右の体重移動よりも前後の過重を意識する。
@インパクト感覚が優れているので損なわないように練習する。
@使用ボールを統一する。



あぶらげさん

*ドライバーからウェッジまでアドレス通りに打てる。(ミスもグッドも)

*アプローチの種類が一つしかない。(ピッチ&ラン、ランニングもSWで出来るように)

*集中力に波がある。

*考え過ぎで考えなさ過ぎ。(無駄な事を考えている、必要な情報収集が出来ていない)

*自分の事はしっかり出来るので同伴者の行動も見ると良い。


対策・・・

@ショートコースでの練習を増やす。
@ホームコースの攻略。(レディスティでは82以上は叩かない)
@ウェッジのシャフトをカーボンにすると扱いやすくなる。
@アプローチが上手くなればパターにも好影響が出る。
@冬場だけでもボールをディスタンス系にしてみる。



たかさん

*ドライバーの当たりが薄い。

*アイアンの精度が高い。

*アプローチとパターが悪い意味で適当。

*ラウンド中に元気がない。

*ショットもパットもアプローチも目標が適当過ぎる。


対策・・・

@ドライバーとI#5の間のクラブを至急入れる事。
@ホームコースを持ってスコアの出し癖をつける。
@得意なクラブを作る。(ドライバー以外)
@もっとスコアに貪欲になる。(レギュラーティからは90以上は叩かない)
@ラウンドを楽しむ。



ケニーさん

*クラブが合っていない。(ドライバーとアイアンが全く駄目)

*スイングに癖がありすぎなのでラウンド中に修正が出来ない。

*ショットが良くてグリーン周りに来てもショートゲームで台無し。

*パッティングがコースだとイメージ出来ていない。

*ショートゲームとショットが同じ。


対策・・・

@ドライバーに合ったアイアンに換える。
@きちんとしたプロに習ってのスイング改造もアリ。
@ショートコースでの練習を増やす。
@パッティングスタイルの確立。
@フルスイングよりもハーフスイングで基本を作る。
@ラウンドに慣れるため、ホームコースを持ちスコアを安定させる。








個別にはもっと細かくアドバイス出来ます。

ご希望であれば直接ご相談下さい。

文章では伝え切れない部分があるので、ご来店またはTELでの対応のみと致します。


ケニーさんは明日の練習会で説明しますね。



皆様ありがとうございました。

今後の練習に少しでも役立つと嬉しいです。




タカアキラ