自分の中ではランチで3本の指が入る ・・・3本の指に入るほど大好きな

「くるまや・ネギミソラーメンセット・900円」を食べてきました、タカアキラです。

 

 


お一人様ですからカウンター席に座ったのですが、

後から隣の席に座った男性がタバコを吸おうとしたので、

すかさず「食べ終わるまで待って下さい」と言ったら嫌な顔をされましたが吸うのをやめてくれました。

ゆっくりと「バカボンド・15巻」を読みながら食べようと思っていたのですが、

そういう状況ですので急いで食べて、帰り際に「ありがとうございました」と言って席を立ちました。

言われなくても隣で食事をしていたら吸わないのが礼儀だと思います。

もし吸いたい場合には「吸っても良いですか?」と聞くべきです。

タバコを吸わない人は健康に悪いし、煙が嫌いだから吸わないんです。

それを当たり前のように隣で受動喫煙を強要されているようなものですからたまりません。

自分の周りの愛煙家の方々は必ず「吸ってもいい?」と聞いてくれます。

食後の一服が旨いと言うのを聞いた事があり分からない訳ではありません。

喫煙をやめろとは言える立場ではありません。

吸うのは自由ですが、マナーを守って欲しいだけです。

少なくとも吸わない人のそばでは吸わないとか、風下で吸うとか、歩きタバコはしないとか。

タバコもゴルフもマナーは重要です。












前置きが長くなりました(^^;



今日はクラブセッティングの考え方について語っちゃいます。


最近はユーティリティの登場でセッティングの基本なるものがなくなってきました。

しかーっし!!!

ステップアップではセッティングの基本を用意してあります。

もちろんゴルフ嗜好のよって異なりますが、基本は同じです。


男性の場合・・・

W#1・3・5
I#3・4・5・6・7・8・9
PW・AW・SW
PT
の14本が基本。

今更と言われそうですがこれは揺るぎません。


女性の場合・・・

W#1・5・7・9
UT#3・4・5
I#7・8・9
PW・AW・SW
PT
の14本が基本。

これを基に考えるんです。

男性だったらI#3・4は打てないから、代わりにUTを2本入れようとか。

女性だったらUTは苦手だからW#11を入れて、I#5・6も入れようとか。

そういう事の相談を沢山したいですね。


例を挙げ出したら切がないので書きませんが、

ほとんどの人がやらないセッティング例を挙げてみます。
(中にはやっている人がいるかもしれない例もあるかも・・・)

本当はアメンバー限定にしたいくらいの内容です。


*使用頻度の少ないW#3を基本セッティングから外してパターを2本にする。
 (ロングパット専用とショートパット専用)
 (スライスライン用とフックライン用)
 (上り用と下り用)

*ストロングロフトのアイアンにしてPWの下に更にもう一本ウェッジを入れる。
 (I#3を抜いてPW・AW・52度・56度のようにする)
 (I#3を抜いてPW・48度・52度・56度のようにする)

*FWがどうしても打てないのでI#3の上にアイアン型UTを入れる。
 (普通のI#2やI#1を入れても良い)
 (ストロングロフトのポケットキャビティアイアンのI#3を入れても良い)

*W#3を抜いて、ドライバーを2本にする。
 (フェード用とドロー用)
 (高段道用と低弾道用)
 (軟らかいシャフトと硬いシャフト)
 (9度と11度)
 (グリップが太いものと細いもの)



自分の中では「夏用」と「冬用」の考え方が根底にありますので、

内容は似たり寄ったりかもしれません。


一番良いと思うのは「夏用」と「冬用」の2セットを保有する事です。

出来なければ20~30本くらいの中から毎回チョイスしてラウンドする事です。

W#1・・・2本
FW・・・W#3・5・7・9
UT・・・UT#2・3・4・5
アイアン・・・I#2・3・4・5・6・7・8・9
ウェッジ・・・48度・52度・56度・60度
パター・・・L字型・ピン型・マレット型・ネオマレット型

この中からコースや自分の調子に合わせた番手を選んでラウンドするんです。

14本しか保有してはいけない訳ではありません。

ラウンドでは14本しか使用してはいけないだけです。

今回は番手しか表記しませんでしたが、必ず「実ロフト角」の確認をして下さい。

カタログ値ではなく実数値です。


最後に警告です。

「2012/1/17(火)現在絶好調のドライバーはGW過ぎには打てなくなります」

ルール上の問題ではなく季節の問題です。


分かりますか?



タカアキラ

Android携帯からの投稿