昨日のお昼ご飯はすき家の「ネギ玉牛丼サラダセット」でした、タカアキラです。











グリップ交換が増えてきました♪

嬉しい限りです(^^)

腕の魅せどころだし生命線ですからね♪




皆様はグリップ交換はどうやって依頼しますか?

現状を変えたくない場合は、同じグリップを同じようにと言えば済みます。

余程腕の悪い人が交換しなければ同じように出来るはずです。


但し、現状を変えたい場合はどうでしょうか?

もっと細くしたい、

もっと太くしたい、

もっと軟らかいものにしたい、

もっと硬いものにしたい、

カラフルなグリップにしたい。



グリップの種類やカラーはすきなものを選べば良いと思います。

気を付けなければいけないのは、
太さ、重量、バックラインの有無です。

中でも分かっていそうで分かっていないのがバックラインの有無。

「どうしますか?」って聞くとほとんどの方に「どうしたら良いですか?」って逆質問されます。

こっちが聞いてるのに質問返しって、「何歳ですか?」「何歳に見える?」キャバクラの一場面みたいな事言わないでくれ(T-T)


バックラインが必要か不要かだよ?

分からないで握ってるの???

スイングで悩む前にグリップで悩んでおくれよ(T-T)

どうやって握るかは個人的な問題だけど、どういう人にバックラインが必要か、どういう人にバックラインが不要かは分類出来ます。


分け方は二つ。

☆一定の握り方か毎回異なる握り方か。

☆アドレス時にヘッドを置いてからグリップするか、グリップしてからアドレスするか。



一定の握り方をしたいならばバックライン有り。

毎回異なる握り方をしたいならばバックライン無し。


ヘッドを置いてからグリップするならバックライン無し。

グリップしてからアドレスするならバックライン有り。



絶対ではないけれど、当てはまる事が多いはずです。

あなたはどっち?

これが分かればグリップで悩まなくても済みますよ♪

バックラインがあると気持ち悪いから無しにしている方は、本当のスクエアな(真っ直ぐな)グリップを握った事ありますか?

ないならば一度真っ直ぐなグリップ交換を試して欲しいですね♪

出来ればステップアップでご依頼下さい(^^)

考えを変えさせる自信があります♪

もしくは考えをまとめるきっかけを与える自信があります♪




こういう内容をアップすると、「自分はまだそこまでの腕前じゃないから上手くなったら考えます」とか、「鈍感だから分かりません」とか言う人がいます。

そう思い込んでいるならそれでもいいけど・・・
いつ上手くなるの?
どこまでいったら上手くなったと自覚するの?
そんな事も知らなくて上手くなれると思っているの?
本当に鈍感ならゴルフ出来ないよ。


100回切ったらクラブを買い換えますか?

100回切るためにクラブを買い換えますか?



グリップ交換は初歩的かつ、重要で一番速効性のあるチューンアップです(^^)


もっと真剣に考えて欲しいものです。



タカアキラ


Android携帯からの投稿