今日も栄華飯店の「レバ野菜定食&餃子」でお腹一杯です、タカアキラです。

もちろん昨日のバレーボールの2試合で筋肉痛なのは言うまでもありません(T-T)





ホヌホヌパパさん他、沢山?の方々からのご要望応えまして、
アイアンマニキュア全工程の画像をアップ致します♪




右の5番はすでに黒い塗装を剥離した状態です。

左の6番は塗装を剥離する前の状態。




細めのカッターや千枚通し等先端が鋭いもので塗装を削ります。

この際塗装部分以外を傷つけないように気をつけましょう。

もちろん怪我もしないようにお願いします。




このように結構削りカスが沢山出るものと、あっさりペロっと取れてしまうものがあります。

結構ガリガリやっても大丈夫♪

ほとんどが凹状態なのでカッターの刃を上手く立てたり寝かしたりしてガリガリしましょう。

アセトンがあればある程度削った後にティッシュに含ませてゴシゴシすると綺麗になります。



削りカスは画像のような金属のブラシで取り除きます。

無い場合は固めの歯ブラシでも良いのですがなかなか取れない場合もあります。

この後綺麗に削れたら、塗装する面を脱脂します。

除光液が手軽に手に入るはずなので、綺麗にまわりを拭いて下さい。

*ここから先の工程では塗装面を手で触れないようにして下さい。

 手の油や汗が付くと上手く塗装出来ないからです。





少し置いて乾いたらいよいよアイアンマニキュアを塗ります。

画像のようにかなりはみ出しても構いません。

注意事項は気泡が入らないようにする事。

マニキュアの筆の毛先を上手く使うと良いです。

薄い色の場合は二度塗りをお勧め致します。

ある程度時間を置いて綺麗に拭き取って、完全に乾いてから塗って下さい。

焦ると失敗します。




左の6番が拭き取った後。

右の5番は拭き取る前。

拭き取るには除光液が良いでしょう。

アセトンが手に入る方は取り扱いに注意してお使い下さい。

乾かす目安は1時間以上をお勧め致します。

焦ってすぐに拭き取ろうとすると失敗します。




右の6番が白く塗り替えた方。

左の7番は塗り替える前。

薄めの色を塗る場合はこのように白を入れた後に重ねて作業します。

濃い色の場合は直接塗ります。




次はネックの色入れ。

BRIDGESTONEを赤くします。

赤は濃い色なので直接塗ります。




結構はみ出します。




拭き取った後。

拭き取る際はソケットに注意!!!

アセトンはもちろん除光液でも溶けてしまうので気をつけましょう。




セット全体に色入れして放置している状態。




全部拭き取った状態。




番手のアップ




ネックのアップ





いかがでしょうか?


これなら自分で出来るじゃん♪

こんな面倒な作業は有料でも頼みたい♪

出来れば無料で・・・は無し。


自分のクラブのドレスアップに、またはこだわりとして、ラッキーカラーで、他人との違いとして、自己満足に最適だと思いますよ(^^)d

1本~14本まで1セット1000円で承ります。

後日追加、15本目からは新たに1000円課金です。

色々なカラーリングが出来ますので一緒に考えて世界に唯一のクラブにしましょう♪



タカアキラ


Android携帯からの投稿