明日はバレーボールの大会です。

4年ぶりにバレーボールシューズを購入しました、タカアキラです。

バレーボールシューズはやっぱり「ASICS」ですね、奥さん♪

あぁ・・・蔵さんにドライバー獲られてしまう(T-T)













最近はアメンバーの方々が次々にご来店下さりありがたい事です(^^)

先日は「まめさん」と「孝作のゴルフさん」が来てくれましたし、

昨日は「ミントさん」が来てくれたし、

本日も「風太さん」が来てくれました♪

たった今TELがあり、「かとにゃさん」も来てくれるそうです♪

ステップアップに来るには遠い人はお近くで良い工房を探して下さい(^^)

見つからなかったら「通信販売&通信教育」も行っております♪

お気軽にご相談下さい。

「飛距離アップ」「クラブセッティング」「クラブの新規購入」「シャンク撲滅」「アプローチ対策」

「バンカー講座」「パッティング講座」「ボールの選び方」「グリップ相談」「メンタル強化」etc。



工房の敷居が高いと良く言われますが本当にそうでしょうか?

あなた方が高くしていませんか???

自分は「ツンデレ」と命名されてしまうほど物事をハッキリと言い切ります。

別にお客様を見下したり馬鹿にしている訳ではありません。

良い事は良い、悪い事は悪い、出来ない事は出来ない、とハッキリさせているだけです。

自分だけではなく、きっと全国の工房のオヤジ達はこういう所はハッキリしているはずです。

工房は最初から敷居が高い訳ではなく、

オヤジとの付き合い方が分からないから高く感じてしまうのではないでしょうか?

勇気を持って敷居をまたげば明るいゴルフライフが待っていたとしたら・・・。

オヤジなりにウェルカムなんですよ(^^)




ではこの工房のオヤジ達とどうやって付き合っていくのか。

いくつか方法があるとは思いますが、自分なりにまとめてお話したいと思います。


*まずは通って仲良くなり、顔と名前を覚えてもらう。

こんな事が簡単に出来れば苦労しないですよね(^^;

しかしながら結構簡単に出来る方法があるのです。

その工房を利用している常連さんに紹介してもらう、または一緒について行く事です。

常連さんとは特別な付き合いがある事がほとんど。

その常連さんの紹介は無下には出来ません。

人脈を上手く利用して仲良くなりましょう♪


*まずはグリップ交換をしてもらう。


これが一番簡単かな。

グリップ交換は工房では一番重要な作業で腕前がハッキリ出る作業です。

ドライバー1本だけでも交換してもらえばそのオヤジの特徴が見えてくるはずです。

いきなりのリシャフトや調整を依頼するのは難しいし、オヤジの特徴も分からずに依頼するのは危険。

1本ならその場でほとんどすぐに済みますから作業を見ながら待っていましょう。

個人的に作業を見せてくれないところはお勧め致しません。

安全性や衛生上工房に仕切りを設けてお客様から見えないところで作業する工房もありますが、

グリップ交換くらいは目の前で「魅せる」べきでしょう。


*完全依頼するか、自分で依頼するか。

知ったかぶりで恥をかくよりも完全にお任せした方が無難です。

自分で依頼する場合は目的と出来上がりが想像出来て数値まで言える事が最低条件です。

例えばドライバーのリシャフト以来の場合。

45インチ以下・重量は320前後、バランスはD2±1、グリップはバックライン無しを逆挿し。

みたいに依頼して欲しいです。

間違いが多いので気をつけて欲しい事があります。

「45インチでバランスをD2」と決め付けると重量がおかしくなる可能性があるので、

何を優先するのかを先に決めておく事が大切です。

このお話が分からない方はお任せが良いでしょう(^^;


*クラフトマンと一緒にラウンドするか練習する事。

スイングを直接診てもらいましょう。

これ以上の情報はないはずですからね。

スイングの特徴や癖、ミスの原因と傾向が分かれば対策はきちんと立てる事が出来ます。

クラブセッティングミスなのか、スイングが悪いのかも分からずに練習したって・・・ねぇ?




お金を無駄に捨てるように買い替えや練習代にしているならば、ステップアップで使ってくれ!!!

飛距離やスコアがお金で買える事を証明します!!!




最後に注意事項を一つ・・・。

自分よりも上手な人のお話しか聞かない人は視野が狭くなりがちだと考えます。

たとえゴルフが下手でも人を診る目が確かな人もいます。

プロよりも上手い人は少ないのにプロは誰に教わっていますか?


個人的に教わる人のお勧めがあります♪

*常に自分のスイングを診てくれる人。

*スイング理論はともかくミスの原因を発見し対策を一緒に考えてくれる人。

*レッスンを生業としそれだけで生計を立てている人。
(試合に出る傍らで教えている人は論外。二束の草鞋を履いていない人)

*いつも一緒に練習場やラウンドに行く人。


あなたの身近にいませんか?







あ・・・裏技ね(^^;








裏技なんか来店してくれた勇気ある人にしか教えられませんよ♪


タカアキラ

Android携帯からの投稿