最近の皆様の記事を読んだらTK杯に参加したくてしょうがない、タカアキラです。


幹事のお手伝いでもしましょうか・・・

練習グリーンでのパット講習でもしましょうか・・・

当日グリップ交換でもしましょうか・・・


といろいろ考えてしまいます。












今回は「バランス」についてお話します。

そもそも「バランス」とはなんぞや???



簡単に言うとセットの中での振りやすさを示す値です。

D0とかC8とかね。



一般的な基準はありませんがステップアップでの基準値は、


男性・・・DO前後

女性・・・C0前後


A~Eまでが一般に使われる範囲です。
(通常はB~D)

Aの中で0~9まであります。

Aがヘッドを一番軽く感じて、Eが一番ヘッドを重く感じる値です。

そのなかでも0が軽く感じて、9が重く感じます。

0を1にする事を1ポイント上げると言います。

反対に1を0にする事を1ポイント下げると言います。


大体ヘッドに「2g」貼ると1ポイント上がります。

反対にグリップエンドには「5g」貼らないと1ポイント下がりません。


以上が「バランス」に関する簡単な説明です。



これらを気にし過ぎて重量を無視した調整をすると非常に打ちにくくなります。

特にアイアンは番手毎の重量差は「7g」前後が良いのに、

バランスを合わせるために「2g差」があったり「10g差」になったりすると、

非常に打ちにくいのです。



ドライバーとFWの関係もシャフトやヘッドが同じシリーズでも、

違うモデルで揃えても「バランス」よりも重量差を揃えた方が打ちやすくなるのです。


硬さが違うなら尚更「バランス」は合わせない方が良いです。



硬いならば「重め」軟らかいならば「軽め」が良いという事です。


何も分からないのに「バランス」だけを揃えて欲しいなんて言うとおかしな事になります。

グリップ交換やリシャフトの際は「バランス」は指定せずに、

セットとして合うように依頼するとスマートです(^^)



もちろんステップアップでは「バランス」は重視していませんのでご安心を♪


セットとしてラウンドで機能するようにセッティング致します(^^)




タカアキラ