右の顔と左の顔の作りが違うと言われました。
右はいいけれど、左は「魚顔」らしい・・・タカアキラです。
シリーズで、クラブごとの欲求を解消していきましょう♪
*ドライバー編
*フェアウェイウッド編
*アイアン編
*ウェッジ編
*パター編
番外・・・ユーティリティ編
全6回です。
続けて書けるか分かりませんが、8月中には完結させます(^^)
今回はアイアン編
アイアンへの欲求は何でしょう?
*方向性
*飛距離性能
*番手毎の正確な距離差
*適切なスピン量
*弾道のコントロール性
*ヘッド形状の好み
他の性能は無視して「飛距離」が欲しいだけなら簡単です。
ロフト角が立っていて、クラブが長くて、クラブ重量は軽いがバランスが重いもの。
これらを満たしていれば飛びます、確実に飛びます。
ヘッドの素材が「軟鉄」でも「ステンレス」でも「チタン」でも、
条件が同じなら飛距離は変わりません。
「XXIO」が飛ぶのはチタンフェースだからではなく、
ロフトが立っていて軽くて長いからです。
皆様が思っているように「番手毎の正確な飛距離差」を確保出来るものが良いアイアンでしょう。
ではどうやって選びますか???
条件がいくつかあります。
*ロフト&ライ角が調整出来るヘッド(軟鉄orソフトステンレス等)
*シャフトやグリップがほぼ同一性能(重量が一番重要)である事
*シャフトやグリップの重量が自分に合っている事。
*ヘッド形状が好みである事。
*ヘッドの重心位置がドライバーやFWとほぼ変わらない事。
簡単でしょ(^^)
スピン量や弾道のコントロール性能はヘッドの重心位置が重要です。
打ち出し角を低くしたいのに「低重心・深重心」では難しいし、
左右に自在に曲げたいのに「長重心」では難しいし、
スピン量を抑えたいのに、「高重心・浅重心」では難しい。
ドライバーやFWのヘッドとの相性が非常に大事なのです。
番手毎の距離差はロフト角と長さと重さが重要。
ロフト角は4度を基準に等間隔が基本。
長い番手は3度、ミドルは4度、ショート~ウェッジは5度でもOK。
長さは1/2インチ差が基本。
重量は7g差で推移している事が基本。
4gでも9gでも良いが等間隔が絶対条件。
これだけを知っていればそんなにおかしなセットにはならないはずです。
出来るだけご自分で測定してみてはいかがでしょうか。
タカアキラ
右はいいけれど、左は「魚顔」らしい・・・タカアキラです。
シリーズで、クラブごとの欲求を解消していきましょう♪
*ドライバー編
*フェアウェイウッド編
*アイアン編
*ウェッジ編
*パター編
番外・・・ユーティリティ編
全6回です。
続けて書けるか分かりませんが、8月中には完結させます(^^)
今回はアイアン編
アイアンへの欲求は何でしょう?
*方向性
*飛距離性能
*番手毎の正確な距離差
*適切なスピン量
*弾道のコントロール性
*ヘッド形状の好み
他の性能は無視して「飛距離」が欲しいだけなら簡単です。
ロフト角が立っていて、クラブが長くて、クラブ重量は軽いがバランスが重いもの。
これらを満たしていれば飛びます、確実に飛びます。
ヘッドの素材が「軟鉄」でも「ステンレス」でも「チタン」でも、
条件が同じなら飛距離は変わりません。
「XXIO」が飛ぶのはチタンフェースだからではなく、
ロフトが立っていて軽くて長いからです。
皆様が思っているように「番手毎の正確な飛距離差」を確保出来るものが良いアイアンでしょう。
ではどうやって選びますか???
条件がいくつかあります。
*ロフト&ライ角が調整出来るヘッド(軟鉄orソフトステンレス等)
*シャフトやグリップがほぼ同一性能(重量が一番重要)である事
*シャフトやグリップの重量が自分に合っている事。
*ヘッド形状が好みである事。
*ヘッドの重心位置がドライバーやFWとほぼ変わらない事。
簡単でしょ(^^)
スピン量や弾道のコントロール性能はヘッドの重心位置が重要です。
打ち出し角を低くしたいのに「低重心・深重心」では難しいし、
左右に自在に曲げたいのに「長重心」では難しいし、
スピン量を抑えたいのに、「高重心・浅重心」では難しい。
ドライバーやFWのヘッドとの相性が非常に大事なのです。
番手毎の距離差はロフト角と長さと重さが重要。
ロフト角は4度を基準に等間隔が基本。
長い番手は3度、ミドルは4度、ショート~ウェッジは5度でもOK。
長さは1/2インチ差が基本。
重量は7g差で推移している事が基本。
4gでも9gでも良いが等間隔が絶対条件。
これだけを知っていればそんなにおかしなセットにはならないはずです。
出来るだけご自分で測定してみてはいかがでしょうか。
タカアキラ