これは独り言なので興味のある方だけ読んで欲しいです。
*********************************************************************
*スイングが良いのにスコアにならない人。
*ラウンド数が多いのにスコアにならない人。
*練習量が多いのにスコアにならない人。
*練習場では凄い弾道なのにスコアにならない人。
*ゴルフ歴が長いのにスコアにならない人。
*レッスンを受けているのにスコアにならない人。
*以前は良いスコアだったのに最近はスコアにならない人。
「コースマネジメント」って考えた事ありますか???
*ラウンド数が多いのにスコアにならない人。
*練習量が多いのにスコアにならない人。
*練習場では凄い弾道なのにスコアにならない人。
*ゴルフ歴が長いのにスコアにならない人。
*レッスンを受けているのにスコアにならない人。
*以前は良いスコアだったのに最近はスコアにならない人。
「コースマネジメント」って考えた事ありますか???
考えていたとしてもそれは自分に合っていますか???
無理なマネジメントではありませんか???
何が基準ですか???
少しばかりですが語ってみましょうね(^^;
箇条書きで行きますよ♪
*グリーンセンターとグリーンエッジまでの距離をホール毎に確認する。
*池やバンカー越えの時に不安ならば絶対に届かない番手で打つ。
*ドライバーの飛距離が200y前後ならばロングホールでは2オンを無理に狙わない。
*ドライバーが当たらない日は無理に使わない。
*ドライバーを使わないならばホールの距離を半分にして、同じ番手を2回使ってみる。
(例え届かなくても3オンの確立は高い)
*得意な距離を残すようにティショットやセカンドショットを打つ。
*グリーン上では50cm以上の距離は入れるのではなく寄せる。
*パットは上りの方が打ちやすい事を実感しておく。
*上りも下りも少しだけショートさせるように打つ。
(届かなければ入らないと言うのは上手い人にしか当てはまらない)
*前のホールの結果は良くても悪くても次に引っ張らない。
*バーディの後でもトリプルボギーは有り得る。
(逆も然り)
*ティグラウンドでは最悪の結果と最高の結果をまず考えて、
*得意な距離を残すようにティショットやセカンドショットを打つ。
*グリーン上では50cm以上の距離は入れるのではなく寄せる。
*パットは上りの方が打ちやすい事を実感しておく。
*上りも下りも少しだけショートさせるように打つ。
(届かなければ入らないと言うのは上手い人にしか当てはまらない)
*前のホールの結果は良くても悪くても次に引っ張らない。
*バーディの後でもトリプルボギーは有り得る。
(逆も然り)
*ティグラウンドでは最悪の結果と最高の結果をまず考えて、
最悪を避けるにはどうしたら良いのかと最悪でもOBにならないように打つ。
*キャディさんや同伴者のせいにしない。
*アドレスしたら何も考えずに打つ。
(考えるのは練習場だけ)
まだまだ書きたいけどとりあえず入門編はここまでです。
他にも良い案があれば教えて下さい。
*キャディさんや同伴者のせいにしない。
*アドレスしたら何も考えずに打つ。
(考えるのは練習場だけ)
まだまだ書きたいけどとりあえず入門編はここまでです。
他にも良い案があれば教えて下さい。