昨日はゴルフ日和でした(^^)
日曜日にこんなに良い天気に恵まれるなんて、
滅多にないだろうからラッキーでした♪
しかも混んでいるという噂の高い日曜日でしたが、
他のゴルフ場同様ハーフ2時間半だったので全くストレス無し。
今年に入って全く練習せずに望んだラウンド(^^;
上手くいくはずがないという思い込みが奏効したのか、
チーピンドライバーが大怪我しないどころか大活躍♪
グリーンの感覚もまずまずで満足なラウンドとなりました(^^)
本日のお目当ては「ショットナビ・ポケット」のお試し。
1:ラウンドでの使い心地はどうなのか?
2:ラウンドしながらの操作は簡単なのか?
3:表示は見やすいのか?
4:距離は正確なのか?
5:充電は持つのか?
以上5つを検証します。
1・・・左前のポケットに入れてラウンドしたが全く邪魔にならなかった。
2・・・ほとんど勝手に次のホール表示になってくれるしボタン操作はシンプルでした。
3・・・基本画面は上段がグリーンセンター、下段がエッジまでの距離なので2,3ホールで誰でも慣れるはず。ティグラウンドで地点登録するとセカンド地点に行けばティショットの飛距離が表示されるし、セカンド距離もすぐに分かって非常に便利です。
4・・・GPSなのでフラットな状態での距離は誤差はほとんどないと感じました。
アップダウンやハザードは表示されないのでヤーデージブックやコースガイドで確認しながらラウンドすれば見た目の距離感との誤差も解消できるはずです。
5・・・5時間充電すると最大25時間使用できるらしいがラウンド前日毎に充電するだろうから一日電源を入れっぱなしでも問題無しでしょう。
他の機器の購入も考えたがアスリートゴルファーにはこれで十分だと思います。
ハザード表示やアップダウンは観て分かるだろうし、
そこまで機器に頼っていたら上達はおろか腕前をキープすることさえ危ういでしょう。
レジャーゴルファーはコースレイアウトも表示してくれる「グリーンオン」「ゴルフナビ」「イーグルビュー」をお勧め致します。
これらも操作は簡単だし、画面が大きくて見やすいし、
コースレイアウトやハザードまでの距離表示機能などが付いていますから安心です。
ただ、使い慣れないと「スロープレーの原因」になりますから注意が必要です。
******************************************************
自分はスコアを書いて反省してもしょうがないので、
今回はせっかくだから「ショットナビ・ポケット」でのデータから解析してみます。
一番楽しみにしていたドライバーの飛距離から。
平均は230y(261y・192y・172y・260y・245y・279y・258y・238y・250y・232y・278y・161y・137y・・・水色はチーピンホール・ショート4ホールは除く)
最長飛距離は279y(ここではドラコン取りました♪)
ちなみにチーピンの平均飛距離は165y(4ホール)でした。
普通に打っていれば平均256y(10ホール)
自信満々で打っていた訳ではないからグリップを1インチは短く持っていたのと、
振り回さずにミートを心掛けたのが良かったようです。
ちなみにチーピンの最短飛距離は131y・・・
って事は短いホールならば調子が悪い時には、
無理してドライバー持たなくても良いとも考える事が出来ます。
自分のドライバー飛距離を測る事によってマネジメントが大きく変わるはず。
最近のルール改正で距離計測機器のラウンドでの使用はOKになりました。
競技の場合は競技委員に確認しなければなりませんがR&AではOKなのです。
皆様にも練習ラウンドやプライベートで一度は使用する事をお勧め致します。