以下JGTOのHPから拝借しました。
|
*********************************************** |
2009年のチャレンジトーナメントは終了し、 ツアーは賞金王争いが注目を集めている最終戦が行われ、 いよいよ今シーズンも佳境を迎える男子ゴルフ界。
華やかな舞台だけがゴルフファンの関心を集める一方で、 来年のツアーへの出場をかけたファイナルクォリファイングトーナメント(以下QT)が 12月2日(水)からセントラルゴルフクラブ(茨城県)の
ツアーへの復帰を目指すベテランなど191名の選手が出場する。 |
****************************************************************
自分が応援している池田勇太プロは一昨年のQTで最後の2日間に残れず、
ウェイティングからチャレンジツアーで初優勝、
レギュラーツアーへの出場権と来季のシード権を獲得しました。
このQTは複雑で分かりにくいですね。
1stQT・2ndQT・3rdQT・FnQTと4段階の予選会を戦います。
そのFnQTはまず4日間を東西二つのコースを交互に回って、
100名くらいに絞ります。
残ったメンバーが来季のレギュラーツアーへの優先出場権獲得のために、
順位争いを2日間戦います。
トップになると一年間のシード権獲得。
以下は順位にあわせて前半戦出場権が獲得出来ます。
(詳しくはJGTOのHPで確認して下さい。)
今回自分が注目して欲しいのは・・・
「狩野拓也プロ」です。22歳独身w
彼も池田勇太プロ同様小さい頃から知っています。
千葉日大一中・高卒業後、駒沢大学進学も中退。
独学でプロ宣言し、今年QTに初挑戦。
見事FnQTに進出致しました。
クラブ選択や調整、グリップ交換からスイングチェックまで携わりました。
もちろん自分としてはQTまでのボランティアです。
細かい事は書きませんが大変でしたし、頑張っていました。
今日から気を引き締めて頑張ってくれるでしょう。
自分が言い続けてきた事は・・・
「パープレイがいかに大切か」
プロとは言えパープレイを続ける事は非常に難しいはず。
過去のデータを診てもパープレイを基本としていれば、
QTでは良い成績がでるはずなのです。
興味のある方や応援するプロを探している方は、
是非とも「狩野拓也プロ」を応援して下さい!!!