奥さんが
「この本スイスイ読めるから、なんか達成感ある」
「あ~そういうのあるなぁ」
と、思いました、
読書をしてて、なかなか読み進めることが出来ないと
「あ~、どうしてこう進まないんだろ
私って、いっつもこんな感じ・・・」
って、なんか読書が進まないことと、
自分の行動力の無さみたいなのを、リンクさせてしまって
無駄に、自己肯定感を下げてしまう事ないですか?
私、講師とか、人に教える仕事してるので、
いつも勉強して、いつも読書してるイメージに見られるのですが、
実は、読書が苦手です。
字を見ると、なんか眠くなり
中学生から成長していません。
でも、読書と、成功は、比例してるので、なんとか頑張って読むようにはしてますが、
基本的に、本を選ぶ基準は
『字が大きいこと』
『分かりやすいこと(できれば、ストーリー形式)』
が私の選択基準です。
そういう意味では、今回の奥さんの言葉は、
読書と自己肯定感て繋がりあるなぁと思いました
『なかなか自分に自信が持てない人の為の、
自己肯定感を上げる読書術』
これで、本一冊書けるな(笑)
皆さんも、
読まなければならない、難しい本は、夢の中に持って行って
簡単な、読みやすい本を読んでみてはどうでしょうか?
実は、書いてる内容は一緒です(^。^)