人の言葉には2種類ある | アドラー心理学×外気功×公認心理師で人間関係ストレスを乗り越える

アドラー心理学×外気功×公認心理師で人間関係ストレスを乗り越える

ビジネス・職場や家庭の人間関係のストレスが少しでも楽になればと思います

人の言葉には、
「外的言語」と「内的言語」があります

「外的言語」とは、
一般的な、外に表現する、口から言葉を発する行動です。


「内的言語」とは
外に表現しない言葉、
つまり、心の中での、自分との対話です。
簡単に言えば、「考え中」です

内的言語の最中
つまり、自己対話の最中に、こちらが話し掛けると、
自己対話が中断されて思考がストップします。


カウンセリングでは、
しっかりと自分と向き合ってもらう必要があるので
とにかく内的言語の時間をしっかりとるようにしています。

その為には、当たり前ですが、クライアントをしっかりと意識することが大事です。
でも、この当たり前のことが、いつになってもなかなか難しい^^;