こんにちは。
音楽を通して幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。
先日 指導に伺っている園の運動会が無事終了しました。
Stepは こちらの園の運動会で披露される
マーチングとチアダンスの
・選曲
・鼓隊アレンジ
・マーチングフォーメーションのコンテンツ制作
・チアダンスの振り付け&フォーメーション
・園児指導
・先生方の指導法の育成
・準備業務のマネジメント ・・・etc.
様々な方面からのサポートを行っています。
マーチングに取り組まれている園は
新年度開始時から本番まで
約半年間 練習を継続されているかと思います。
先生方も準備業務を含め
長い期間をかけて準備され
園の活動としては
一番長い期間取り組む活動になります。
子ども達も
最初は整列やテンポに合わせて行進するなどの
基本的な動作から
振り付けやフォーメーションを覚えるまで
練習期間中は常に自分の頭で考え
周りを見ながら
立ち位置や身体の使い方を調整したり
自分の耳でしっかり音楽を聴きながら
様々な動きを調整していきます。
年長さんでも
左右の判別が分からなくなる子どももいれば
性格的に元気一杯 笑顔で表現する事が
苦手な子どももいます。
たくさんのことを覚えることも
指導者都合では成り立ちませんし
一気に進める事は出来ません。
幼児の集団指導なので
Stepでは年齢や子ども達の状況に合わせ
遊びの要素を入れたり
スモールステップで
「解った!」 → 「出来た!」
の積み重ねを繰り返し
小さな成功体験を積ませながら
子ども達なりに
自分自身が出来なかったことが
出来るようになる喜びを感じることを
紡いでいける様に
様々な創意工夫を行いながら
半年間の長きに渡り指導を行っています。
毎年の事ながら
年長さんになりたての子ども達が
運動会の終わる頃には
心身共に大きな成長を感じます。
様々な場面で
その成長を感じる機会があるのですが
今回はその中から
あるエピソードを一つご紹介します。
年長さんのチアダンスの練習が終わり
集合した後の先生のお話の中で
「今日も とっても頑張ったね。
上手になっていたよ」
と言うと
突然 ある女の子が
「先生 今日は私達 どこが上手になっていたの?」
と質問してきました。
これまで あまりそういった発言が無かった為
先生は 少し驚いていましたが
感じた通り 具体的に良かった点を伝えました。
すると
女の子達も 先生のお話を真剣に
” うん うん ”
と納得している様な表情で聞いていました。
私は
「先生 今日はどこが上手になっていたの?」
という発言を聞いた時
子ども達が本気で練習に取り組んでいることや
成長したいと意欲的に取り組んでいる姿勢に
逆に 私達大人が
パワーをもらった様な気持ちになりました。
こういった心身の小さな成長を織り成し
半年間の練習の披露となる運動会本番は
一人一人がそれぞれ輝く
素晴らしい音楽表現となりました。
マーチングのガードや鼓隊も
小さな身体で
一人一人の命輝きを感じる
心打たれる表現が出来ました。
園のマーチング指導者以外の先生方や
保護者の皆様からの評価も
とても高く
子ども達や
観ていただいた皆様にとって
素晴らしい時間となりました。
スキル的なことを言えばキリはありませんが
幼児教育において
マーチングに取り組む目的から考えると
今年も見事に目標達成が出来ました。
ありがたいことに
こういう機会は
指導者としての醍醐味や
指導者冥利を感じることができ
初心に戻る良い機会になっています。
Stepの取り組みとしては
9ヶ月近くに渡る長いプロジェクトでしたが
無事 ミッション達成出来たことに対し
改めて 園の皆様や指導された先生方
そして 子ども達に
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日もきっといい日になりますように
■幼稚園・保育園音楽指導サポートシステムStep
Facebookページ
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
◇幼稚園・保育園経営者様へ◇
講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。
お気軽にお問合せ下さい。
研修のご案内
★動画でStepについてや研修の様子をご覧下さい★
↓
Stepの研修を受けた先生方の声
お問合せ先
↓
幼稚園・保育園音楽指導サポートシステムStep
http://doremi-step.com/contact/
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆