こんにちは。
音楽を通して幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。
幼稚園や保育園での
子ども達との関わりは楽しいエピソードが絶えません。
先日は こんなことがありました。
ある幼稚園で降園時間以降
お預かりで残っている部屋があり
その前の廊下を通ろうとすると
年長さんの女の子が
両手両足を広げて立ちふさがり
「暗証番号を入れて下さい」
と言ってきました。
私も
「おもしろい!」と思い
指でお腹のあちこちを
”ピッ ピッ ピッ ピッ”
と言いながらタッチしましたが
「アンショウバンゴウガチガイマス」
と機械的な声で言い
通ることが出来ませんでした。
私もそれに応え
「あ!思い出した
きっと この番号ね」
と言いながら押しても
通ることが出来ず撥ねられ・・・・を繰り返し
4回目くらいで
無事暗証番号の照合が出来ました
また
こんなこともありました。
昼食を早く済ませた子ども達は
自由に遊べる時間なのですが
本を読んだり絵を描いたりする以外は
廊下に出て遊んでいます。
通りかかると
今 人気のNijiUの
「Make you Happy」を歌いながら
年長さんの女の子が踊っていました。
私が
「あ~、その曲 知ってる!
なわとびダンス 上手だね~
先生も少し出来るよ」
と声を掛けると
「ほんと! 一緒に踊ろう!」
と言ってくれたのですが
クラスに戻らなければいけない時間になり
「また 今度 踊ろうね」
と言うと
「先生!
今日 私 お預かりにいるから
お預かりの部屋に来て!
その時に一緒に踊ろう!」
という言葉が返ってきました。
私はその女の子の思いに心動かされ
仕事の合間をみて
10分程 プロモーションビデオを観ながら
一緒に踊りました。
先生と子どもという立場に関係無く
みんなで踊り
楽しい時間を過ごしました。
お預かりの部屋は
年少さんから年長さんまでいるので
興味のある子ども達も集まってきて
短い時間ながら
みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
私は園内で
課内保育(保育時間内での授業)で
音楽を指導していますが
クラスや学年全体の一斉指導となると
なかなか
個別でコミニュケ―ションをとることが出来ません。
私や担任の先生からすると
”20~30人の子ども達”
ですが
子ども達それぞれからすると
目の前にいる先生は一人なのです。
幼児期は
月齢や身体的な発達など
同じクラスや学年でも
一斉に同じ状態で出来ないこともあります。
また
内向的な子は
クラス全体でいる時は
自発的に発言する機会が
あまり ありません。
指導をする際
その点を十分に配慮しながら
子ども達と接しているのですが
やはり
音楽という課題に取り組む
限られた時間なので
細やかにコミニュケ―ションを取ることが
難しい状態です。
その為
私は指導する以外の時間を
出来るだけ子ども達と接することを心掛けています。
子ども達が自発的に自由に遊んでいる時間は
心も解放され
目の前にやらなければいけない課題もありません。
子どもが主役です。
そんな状態の時
タイミングをみて
コミニュケ―ションを取り
その子どもにとって
私が
近い存在
心を開くことが出来る大人
話を聞きたくなる人
になれる機会を作っています。
内向的な子も
周りに人がおらず
静かな状態の時に
言葉少なに声を掛けると
最初は緊張気味ながらも
話をしてくれます。
大人と子ども
指導する側と指導される側
とはいえ
基本は人と人
なのです。
大人も
学生時代を振り返ると
「〇〇先生の授業は楽しかった」
「△△は
〇〇先生が教えてくれる教科だったから好きになった」
という思い出がある方も
多いのではないでしょうか・・・?
年齢や立場に関係無く
仕事以前に
指導をする以前に
音楽を好きになる前に
人と人として
「共有」 や「共感」は
幼児期であれ
いや
幼児期だからこそ
とても大切なことだと考えています。
本当は
担任の先生が一番やりたいことでなのですが
先生方は
保育時間はもちろん
降園時間以降も退勤時間まで
たくさんの業務をこなし
気になりながらも
ゆっくりコミニュケ―ション出来ない場合もあります。
そこで
音楽指導のみでなく
園の保育や
子ども達に関わる身として
未来ある子ども達の
心の育ちの過程で
微力ながら
その園の保育に
少しでもサポート出来たらと考えています。
子ども達や保護者にとって
園にいる間に
わくわく楽しく過ごす時間があるということは
とても大切なことです。
Stepは
音楽指導に限らず
子ども達の心身の成長や
さまざまな面から
サポートしていきたいと考えています。
私自身も
子ども達の笑い声や柔軟な発想
活き活きしたようすから
たくさんのパワーをもらい
いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日もきっといい日になりますように
■幼稚園・保育園指導サポートシステムStep
Facebookページ
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
◇幼稚園・保育園経営者様へ◇
講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。
お気軽にお問合せ下さい。
研修のご案内
★動画でStepについてや研修の様子をご覧下さい★
↓
Stepの研修を受けた先生方の声
お問合せ先
↓
幼稚園・保育園指導サポートシステムStep
http://doremi-step.com/contact/
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆