こんにちは。
音楽を通して幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。
10月に入り
気持ちの良いお天気が続いています。
何故か自然に触れたい気持ちが高まる方も
多いのではないでしょうか・・・?
多くの園でも
遠足やお芋掘りなど
園外活動が行われています。
よく
子どもは出来るだけ多く自然に触れた方がいい
と言われていますが
今回は
何故
子ども達は
自然に触れた方が良いのか・・・?
についてお話してみましょう。
皆さんも
「五感」
という言葉は聞かれたことがあると思います。
「五感」とは・・・?
視覚 ・ 聴覚 ・ 嗅覚 ・ 味覚 ・ 触覚
と人が感じる五つの感覚ですね。
自然に触れると
この五感が刺激され
子どもの心身の成長にとって
とても有効なのです。
その為
普段過ごしているお部屋の中では
感じることが出来ない体験を
自然の中で
”五感”を刺激する機会を持つことを
勧められているのです。
例えば
お芋ほりを例に考えてみましょう。
絵本では
土は茶色かこげ茶色で
子ども達は平らで無味無臭な
”絵”として
土を認識します。
けれど
実際に畑に行ってみると
土の臭いを感じたり
お芋を掘る位置まで
アスファルトとは違う
歩き辛い畑を長靴で歩いたり
土や石ころに触れながら
土の中からお芋を探し出す・・・という流れの中で
大人が
「わ~ 〇〇だね~」と言わなくても
子ども達は
自然から色んなことを教えてもらいながら
五感が刺激されます。
もし
持って来たスコップで
土を掘り辛かったら
子どもは知恵を絞り
何とかしてお芋を掘り出そうとするかもしれません。
こんな時
その作成が上手く行き
お芋が採ったという
成功体験が経験出来るといいのですが
もし
上手くいかずに
お芋が採れなくても
その試行錯誤する過程が
とても大切で
子どもの成長にとって
後に活きる貴重な体験となります。
こういった体験は
絵本やDVDを観ることでは
体感出来ないことですよね。
”五つの感覚”というと
感性にとってメリットがあるような印象がありますが
五感を刺激することは
脳科学的な面からも
大きなメリットがあるのです。
ここからもう少し詳しく
脳の仕組みについてお話ししたいと思います。
五感を刺激したり
鍛えたりすると
直接 脳が活性化され
五感から受けた刺激が電気信号となり
神経細胞(ニューロン)
に送られる際
”シナプス”と
呼ばれる接続部分が作られます。
脳を発達させるためには
乳幼児から五感に刺激を与え
シナプスの増加を促すことが大切と言われています。
皆さんは
生まれた時と大人になった時の
神経細胞(ニューロン)の数は同じ・・・
というお話を聞かれたことがあるでしょうか・・・?
歯や骨格と異なり
神経細胞(ニューロン)は
既に生まれた時に完成されているのです。
シナプスは
神経細胞(ニューロン)同士の信号を受け渡しをする役割があり
シナプスが増えることにより
脳が発達していくといわれています。
五感が刺激されると
・そこで生まれた気持ちや感覚・感動を
言葉にしようとして語彙力が養われる
・より豊かな表現や
自由なアイデアが生まれる発想力や直感力が育成される
・身に迫る危険を避ける危機回避能力が高まる
・豊かな情緒と語彙力を育つ
と言われています。
今
世界的にコロナの感染対策で
子ども達も
お部屋の中で過ごす機会が増え
近くの公園が
感染予防の為
閉鎖されている地域もあります。
元々
子ども達が自由に動き回り遊ぶ行動は
本能的なものです。
園でも
自分のクラスのお部屋ではじっとしていても
園庭やプレイルームなどに出ると
何も言わなくても
走り回り始めます。
それはもう
水を得た魚のように
嬉しそうに走っています。
お友達が一緒なら
ますます楽しくなり
パワーアップします。
そんな本能がありながら
ずっとお部屋の
狭い視界で過ごすのは
精神衛生的な面から考えても
あまり良い状態とは言えません・・・。
ここまでは
子どもについてお話していますが
年齢問わず
普段とは違う広い視界で
きれいな景色を観たり
自然に触れたり
外の空気を吸うことは
脳を刺激することで
日々のストレスを解消し
リフレッシュ出来るので
大人である私達も
生き物の本能として
少し意識した方が良いかもしれません。
近所の公園でもOKなので
可能な範囲で
お出掛けする時間を持ちたいものです。
何となく
自然に触れた方が良いことは分かっていても
人の身体や脳の仕組みを知ると
これまでとはちょっと違う感覚で
お出掛けについて考えることが出来そうですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日もきっといい日になりますように
■幼稚園・保育園指導サポートシステムStep
Facebookページ
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
◇幼稚園・保育園経営者様へ◇
講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。
お気軽にお問合せ下さい。
研修のご案内
★動画でStepについてや研修の様子をご覧下さい★
↓
Stepの研修を受けた先生方の声
お問合せ先
↓
幼稚園・保育園指導サポートシステムStep
http://doremi-step.com/contact/
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆